メガドライブを北米GENESIS化

中古ショップやネットオークションなどでメガドライブを入手して楽しんでいる 人もいるかと思いますが、よく出回っているROMに「GENESIS」と書かれたものがあり ます。メガドライブの海外版(北米向け)で、カートリッジのコネクタ形状は同じ ですが、電源投入時にロック機構により電源が入らないもの、起動時にメッセージが 出て起動しないものがあります。中にはそのまま動くのもありますが、メガドライブ 後期のソフトは特に動かないものが多いです。

動作させるには、1.GENESIS本体を購入する、2.メガキーと呼ばれる特殊な コンバーターを利用する、3.メガドライブ本体を改造するという方法があります。 1.はGENESIS、GENESIS3、NOMAD、CDXなど選択肢が広い反面、新規にハードを増やす というデメリットもあります。2.はかなり有効な方法で、本体を改造することなく 動かせるのですが、既に入手も難しい可能性があります。残る方法として、ハード 改造ですが、これは手軽というより工作の手間、半田ごてを使うなどの一般的で ない方法でもあります。それでもスイッチ1つの接続なので、中学で習うであろう ラジオ製作で電子工作していれば難しくないと思います。(最近習うのかな?当方 は授業があったので)

警告:改造は個人の責任において行ってください。最悪の場合、本体を破損して しまう場合もありますし、感電などにより生命に大きな危害を与える場合もあり ます。多少なりとも不安のある人は手を出さないことが賢明です。


改造のポイント

GENESIS化の改造は、メガドライブ本体の基板上にあるJP1というジャンパのON・OFF にあります。国産本体の場合、JP1は接続された状態で、北米本体はJP1が切断された 状態となります。JP2は国産本体は切断、北米本体は接続らしいですが、このジャンパ は設定しなくても問題なく動きます。国産初期型はJP2に47μF電解コンデンサが 接続されてます。しかし、本体によってはただの接続だったりしますしこの辺は放置。 また、JP3、JP4はNTSC、PALのジャンパらしいです。JP3切断、JP4接続がNTSC、逆が PALなのかな?この辺を改造したい方は別途調べてみてください。GENESIS自体もこの 改造ができますので、GENESISをメガドライブ化ってのも同じような改造です。


本体を手に入れる

イメージ1

中古で汚いのなら500円くらいから入手できます。動作さえすれば問題ないので 手ごろなのを入手します。オークションなどでソフトも同時についているものを 選ぶのも得策かも。


開ける

イメージ2

ねじは裏にあります。6ヶ所にねじ止めされてますので、プラスドライバではず しまます。本体の表面ケースは前面の発光ダイオードに配線がありますので、無理に 引っ張らないこと。スイッチと音量も繋がってますが、真上に持ち上げれば外れます。


ケースをはずすと

イメージ3 イメージ4

発光ダイオードの接続されているケーブルを外します。緑のマルで囲ったところが 発光ダイオードです。片足を延ばせば外れます。そういえば、音量のつまみはこの メガドライブでは外れないようになってます。初期型は上からかぶせてあるだけだった ので開けてびっくりってところです。

赤マルのあるパーツを最初に外してしまいます。これは電源スイッチと連動して ROMを固定するものです。国産ROMはROMカートリッジ左下にくぼみがあり、ここに このパーツが固定されます。GENESISのカートリッジはこのくぼみがないので電源が 入らないようになってます。これは無くてもゲームに支障ないので外してしまいます。


ジャンパを探す

イメージ5 イメージ6

JP1〜4のジャンパが基板上にあります。大体基板の右下あたりにあるでしょうから 位置を確認してください。この写真では、最初が表、次が裏です。表はプリントで線が 繋がってるようにみえますが、実際の配線は裏にあります。こういった場合、ケースの 下側も外さないと駄目です。作られた時期によってこの辺はまちまちなので注意深く 確認してください。JP1をカッターで削りOFF状態にします。このJP1へスイッチを取り付ければいいわけです。


ケース加工とスイッチ取り付け

イメージ7 イメージ8

スイッチを取り付ける穴をケースに開けます。スイッチは大きなものでも問題ない ので、手ごろなのを見つけてつけます。ON/OFFのスイッチでいいと思いますが、3Pの スライドスイッチとかも問題ないかと。ケースはピンバイスなどで穴を開け、カッター で削ります。うちは荒業で半田ごてで強引に開けてしまいましたけど、コテ先が解けた 材質でこびりつきますから古いのを使うのがポイントです。つーか、普通の人は真似 しないほうがいいかも。やすりで微調整を行いつつ綺麗に加工するのがポイントです。 手ごろなリード線でスイッチをつけ、ケースを組みなおせば完成です。


動作確認

イメージ9

スイッチONの状態が国産用、スイッチOFFの状態がGENESIS用となります。スイッチONで GENESISのROMを起動すると上記画面となり、ゲームができません。スイッチをOFFで 電源を入れればゲームができると思います。

イメージ10

ちなみにPALカートリッジ(ヨーロッパ製カートリッジ)はスイッチを入れようが 入れまいが起動できません。JP3、JP4の出番となりますが、危険が伴う諸刃の剣なので 慎重に。


PAL化の補足説明

2ちゃんねる16Bit メガドライブ名作スレッド Part5にて 384氏から貴重な情報を提供していただきました。そのまま転載させていただきます。

384 名前:NAME OVER 投稿日:02/10/02 00:40 ID:nN7OhxiJ
>>381 
そのページにちと補足をしてみると、PALのチェック抜けは 
ソフト側がチェックするトコまでPAL設定で行って、その後 
スイッチを切り替えれば大丈夫。コレで9割8分動くYO 
PAL圏のゲームもいいのが多いから、頑張ってトライしてみて 

…とのことです。


どうしても動かん

イメージ11

ここで接続が間違ってなく、ゲームも起動されないようでしたら、回路を見直す 必要があります。スイッチを3Pスライドスイッチ(スイッチのON・OFFでどちらか にスイッチが入るもの)を接続し、片側はJP1のON、JP2のOFFとし、スイッチを入れる とJP1のOFF、JP2のONとなるようにすればいいかと。これはNOMADの改造でこのように した記憶が。かなり前なので忘れてます。