本購入


3、4冊目が出てたので買いました。最初の2冊が出てからだいぶ時間が経ってますので存在を忘れてた。
この本はその時代の化石写真をメインとした図鑑のようなものです。文字の比率の方が多いように思いますけど、写真と復元予想イラストも見ごたえがあります。自分的にはこの時代までの資料が一番見たかったので、次から恐らく三畳紀あたりなので恐竜がメインになってしまうので、少し興味が薄れます。カンブリア紀辺りも一時期バージェスの化石でひそかにブームになりましたけど、自分的にはデボン紀辺りからペルム紀大量絶滅辺りまでが一番興味があります。なので、今回は大満足です。1冊3千円弱ですのでまとめて買うと高額ですけど、興味ある人は地道に集めてみては?


前から気になっていたLispの入門書。オライリーの本ですけど、表紙はリアルな生き物でなく、本書に出てくる生物でした。500ページ近い本なので読み応えがあります。中の漫画もかなり怪しくていい感じですし。実際、Lispを使う機会はないですけど、知識として読みたい一冊かも。
公式の動画があったりする。

中の漫画はこれに出てくる絵と同じです。

AT-Xを視聴してみる

うちはひかりTVを利用してますが、基本チャンネルのみの契約で、プレミアムチャンネルは見てません。基本チャンネルで見る分で十分ですけど、やはり最新のアニメも見てみたいと思いまして、とりあえず当月だけ無料になる期間を利用して視聴してみました。
7月からだとちょうど新規に始まるものもあっていい感じです。作品は新規のもの、少し前の物が多く、新しいのを見るならAT-Xって感じでしょうか。古めの作品はANIMAXやKIDSで見られるので、見たい番組をうまくチョイスしていけば快適に視聴できそうです。料金も+2000円くらいですので、残すことを考えないのならいいかも。

ShellNewがおかしい

エクスプローラ上で右クリックして表示されるメニュー内に新規作成(ShellNew)がありますが、以前WAVの空ファイルを用意できるようにWAVを追加しましたけど、ソフトをいろいろ入れたら消えてしまっていた。レジストリ上は問題ないけど、右クリックしても一覧に出ないという現象に。経緯は次の通り。

溜めこんだCDをリッピングしてmp3化しようと思ったのが事の始まり。Winampは少し前からCDDBを参照できなくなってたらしい。再インストールしたり、CDexを入れてみたりしてたらレジストリを書き換えられておかしくなったっぽい。ShellMenuViewというソフトで見てみると確かに消えてました。このソフトは新規作成の各項目のOFFは出来るけど追加は出来ないので、contexterというソフトで再度追加しました。追加前にwavの関連付けをWindowsのミュージックにしてからですけどね。その後、Winampに関連付けてcontexterでメニュー一覧を確認して右クリックしたら表示されました。

新規作成ってOFFにするケースがほとんどで、追加ってあまりしないのでソフトが限られてるのが何とも。レジストリを直接いじるのは結構怖いので、この手のソフトは非常に助かります。wavの空ファイル作成(実際にはコピーですけどね)なんて一般的な人は使わないでしょうね。うちはエミュレータで使うカセットテープイメージのブランクテープとして使うので無いと困ったりする。いちいち元ファイルからドラッグ&ドロップとかでコピーも面倒ですから右クリックで出来るのは非常に助かってる。

ネットワークメディアプレイヤー続き

使っていて思った事。

1.リブートがかかる
ファイルが多いところを参照してサムネイルを作って表示を試みるのはいいのですがそれが重たくて操作が出来なくなるとリブートがかかる。一覧だけの設定に出来ればよかったと思った。サムネいらねーよ。

2.動作がいまいち
レスポンスが悪いです。遅いと思って操作すれば苦になりませんけど。慣れないと厳しいかも。

3.共有
Windows8の共有は壁が厚くてダメだった。LinuxのSAMBA共有は難なく参照できるので、XO当りならいいのかも。Windowsはバージョンが上がるたびに共有が難しくなっていくのがダメすぎる。シンプルなSAMBA並の設定で共有できればいいのにね。特にローカルネットなら。
まあ、共有がうまく行っても1の問題はありそうなのでこんなものか。

HDMIケーブルがついてなかった関係でコンポジット接続でテストしてますけどコンポジットだとくっきりでないのでいまいち感が大きい。
もう少し使い込んでみる。

ネットワークメディアプレイヤー


アイ・オー・データのAVeL Link Player AV-LS700を購入しました。DTCP、DLNA対応のネットワークメディアプレイヤーで、CDやDVDドライブが無いものの、Windowsメディアプレイヤーを使ったメディアサーバの動画や音楽データを再生できるというのがメイン機能です。PC上のファイルもファイル共有機能で再生できるみたいですが、うちではLinuxマシンの共有は参照できましたけど、Windows8の共有は接続できなかった。ゲストで入れるはずなんだけど、何が悪いのか不明です。仕方ないので、メインであるWindowsメディアプレイヤーを立ち上げて、ホームサーバを有効にして共有フォルダに動画データを置いたら問題なく再生できました。DVDもPC上のドライブに入れて再生できるかテストしてませんけど、再生できれば閲覧が楽になりそうです。今だとメインPCは作業しているケースが多いので、映像を見ながらというのは厳しかった。もう一台サブPCを立ち上げて閲覧してましたけど、いちいち立ち上げて再生させるのも面倒なのと電気を食うのでうまく置き換えられたと思います。

白沢パピ子

http://www.glico-ice.jp/papico/vote/
papicoのホワイトサワー味で白沢とは!今日も暑かったのでアイスを食おうと思ってケースを見てたら見つけた。
イラストコンテストがあってグランプリ作品の3作がパッケージになって売られてます。キャラは一般受けというより、マニア向けっぽい感じなので、人によっては買うのが恥ずかしいかもね。うちはガリガリ君だろうが何だろうが買いますけど。個人的にはpapicoって好きじゃないのでもう買わないと思います。

そういえば、ペプシレギュラーが売ってた。久々にレギュラーを見た気がする。世の中Nexばかりだったし。

WarGames

いにしえの映画ですが、久々に見た。冷戦の最中に作られて、実際にあったコンピュータトラブルをベースに作られたとか。
DVDだと英語字幕とか選べるから実際何を言ってるのかわかって便利です。映画とかだと早口だったり発音がネイティブすぎてわからないケースが多いので。自分の英語力が弱いからですけど。

出だしの実験結果を討論してるシーンで、将軍がマキトリック博士のミサイル基地から兵士を外せばって発言の後に、日本語訳だと「彼らが居るから安心して眠れるんだ」みたいなセリフがありますけど、オリジナルは「Howdy Doodyが見られるんだ」みたいなセリフで、これって当時の日本で意味が分かる人っているのか?って思ってしまった。うちも、Howdy Doodyって何だろう?って思ってましたが、バックトゥーザフィーチャーを見て、60年代の博士の部屋で目覚まし装置が動いて、テレビ番組としてHowdy Doodyが流れて意味がわかりました。この時代の代表的な朝番組だそうで。日本でいえば、ポンキッキあたりか。今のアメリカだとスポンジボブらしい(ポーンスターズの親父さんが言ってた)
こういった細かいセリフがわかってくると面白いですけど、言語や文化の壁がまだまだあってリアルタイムで楽しめないのがちょっと寂しい感じもしました。ライトマンの先輩のジムが同僚に「Mr.Potato Head」っていうセリフも当時わからなかったし。何で訳が「トマト頭」なんだろうってずっと思ってた。

お買い物

激務が続いてるので書き込みをさぼってた。休日とかも寝転がると寝てしまったりして一日が無くなるし。

だいぶ暖かくというか、厚くなってきたので、ThinkGeekからTシャツを新調しました。今回もセール期間だったので1枚$20程度で購入できました。XXXLを買ってるので、いつもだと倍くらいするのですけどね。大きいサイズでゆったり着られるのでお気に入りです。ここでの購入のデメリットは送料かな。UPSとDHLが選べますけど、どちらも$40くらいかかりますから。その代り、注文してから3~4日で到着するので早いですけどね。船便とか使われると安いけど3週間から1か月かかりますから仕方ないかな。
国内でもある程度大きいTシャツが変えますけど、同じくらいのだと4000円くらいかかります。なのでトータル的にみると輸入した方がいいものが買える状態です。ThinkGeekからは10年近く前から買ってますけど、最初に買った奴なんて結構ボロボロになってますけど、まだ自宅内で作業着とか寝るときに使うなら使える状態なので質はいいと感じてます。

MoEダウンローダー画像

moe_dosparaVer2
ここ半年遊んでない気がする。それでも毎週起動して最新版にはしてます。
今回ダウンローダーがドスパラ仕様になってた。今回はニュタ子だけみたいですが、違う画像が出るとわくわくする。GONZO時代はもっといろいろな画像が出たのですけど、Willowになってからはドスパラの奴だけなのでちょっと寂しい感じ。

MZの打ち込みがもう少しで区切りがつきそうなので落ち着いたら入ってみようと思う。つか、知ってる人は少ないと思うので初心に戻ってプレイしてみようと思う。

A31p再インストール

だいぶ前から寝る前にちょこっと閲覧用としてThinkPad A31pを使ってましたが、HDDの調子が悪くてメインを使わないようにサブHDD(この機種は最大3台のHDDが搭載可能だったり)にシステムの一部を動かして使ってました。物理的なガチャガチャする音が出始めてて、ページファイル関係のエラーでブルースクリーンになったりして頑張ってたのですけど入れ直しを行う事にしました。
メインHDDは死亡ですので、サブHDDをメインにし、XPを入れなおす作戦でしたが、リカバリCDがうまく機能せず復元中に固まる始末。XPの起動ディスクで復元してみると、何とか進むものの、デバイスのインストールで固まってしまいました。
仕方ないので、OEM版のXPを使い、プロダクトキーもそのまま通るので何とかSP1の状態で復元させました。実は、SP+メーカーでパッチを当てたDVDを作成したのですが、どうもドライブが読んでくれなくて苦戦してました。USB経由でもやってみたけどダメで諦め気味でしたけど、素のSP1のものなら!と思ってやってみたら何とか動いてくれました。まだアクチしてませんが、これが通らないとやばいかも。

A31pはUXGA搭載なので画面が広くて便利。閲覧程度なら難なく動くので何度もパーツを交換しながら生きながらえてきました。液晶も交換してますし、マザーボードも交換してたり。もうパーツも出回らないので壊れたら最後なのですけどね。液晶は陰極菅の交換もやったことがあります。失敗しましたけどね。組み込んだら光らなくなって液晶部分全体を交換した記憶が。