月別アーカイブ: 2015年8月

本とか


夏コミ新作CDが来ました。MOSAIC.WAVは一般販売してくれるから、イベント・ライブ限定品以外何とか手に入るので助かってます。逆にライブなどで配られるものは入手できないのでそれが心残り。まあ、ライブに行く体力もないので、通勤中の車の中でじっくり聴ければいいや。


白亜紀のが来ました。白亜紀だけで上下巻という構成は今回初ですね。まだ三畳紀のすら読んでないのでじっくり読みたいと思います。全巻そろえるとかなりの金額になりそうですが、図鑑としてみるとこんなものです。大型本で場所を取るより、一般書籍並みのサイズだから場所も取らないのでいい感じ。
学研の図鑑も引っ張り出して見比べてみるのも楽しそうな予感が。学研の図鑑だとカンブリアの生物もそんなに載ってないので、書かれた時代にどんな生物が発見されてたのかもわかって違う楽しみ方も出来たりする。

あとはえろい本が数冊届いてます。載せちゃうとアダルトコンテンツになってしまってGoogle先生に怒られるので保留という事で。

おもしろゲームランド

エニックスが開催したコンテストの入賞作などを書籍化して販売してた本。当時見かけることすらなかったので存在も知らなかった。コンテスト以外のプログラムも掲載があったりする。以前この本の半分くらいまで記事を入手できたのですが、やっと後半を入手する機会があったので打ち込みの続きを。

で、前から気になっていた、ピラニア君の一週間に取り掛かりました。Hu-BASICっぽいのですけど、見たこともない命令が使われていて、調べてみるとX1用っぽい事がわかりました。もしかして、MZ用とx1用を間違えて掲載してるのか?と。恐らくこのまま打ち込むとSyntax Errorなのは確実です。それらを取り除いても動くのか疑問です。その他グラフィック周りのパラメータも有効なのか不明です。OCRに通してテキスト化したので、手直ししつつエミュレータに食わせてみようと思います。
そういえば、ポーカーエキストラもそのまま打ち込むと動かないので謎です。実テープから持ってきたものは動きますが、BASIC部分が微妙に違うのでコピープロテクト対策なのか何なのかは不明でした。これって当時バックアップを試みたけど、うまくいかなかったので、実行時に細工をしてるのはわかってました。書籍的にいろいろ問題ありだったり。

本が来た


今回はジュラ紀と三畳紀。発売されてるのをすっかり忘れてました。次の白亜紀が出るというのを知って出てることが分かったという。石炭紀の本が出るまで時間がかかったので1年で2冊くらいのペースかと思い込んでたのが敗因。
この辺りからは恐竜がメインです。化石写真も合わせて載ってるので見ごたえがあります。1冊2800円ちょっとってのがちょっと辛いですけど、満足のいく内容なので納得してます。もっと濃いと値段が跳ね上がりますしね。

Win10:フォントがどうもダメ

エクスプローラ等で使われてるフォントがどうも見にくくって変更方法がわからず模索してましたが、
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/WinCust/index.html
ここのソフトを使って一気に変更したら見やすくなった。なんというか、文字がかすむというか、太いところと細いところが混ざて読みにくいものになっていて困ってました。
游ゴシックUIというフォントがシステムフォントとして使われていて、これがどうも見にくくなってる原因らしい。これを前に使われていたメイリオにしたら見やすくなった。

昔は画面のプロパティ辺りから設定が出来たのですけど、フォントをある程度大きくとか出来ても種類を変更できないのが困りものでした。あとは色周りかな。タイトルバーが白いのはどうも見ずらい。

Win10にだいぶ慣れてきた

基本的にWin8.1と同じ環境なので差が感じられないです。色の配置などが違うので違和感がありますけどね。
エミュレータ類は特に問題なく動いてますし、うちのツールも問題なく動いてくれた。

タスクバーに「タスクビュー」というアイコンがあって、動かしているアプリがずらりと並ばせることが出来ます。右下に「新しいデスクトップ」ってのがあって、クリックすればデスクトップ画面を複数持てるみたいです。これは他人が使ってるデスクトップをいじらずに、別のデスクトップで作業できるのでいい感じかも。

スタートメニューは相変わらず使う頻度が少ないです。タスクバーにピン止めで使ってるのと、使うショートカットをフォルダに集めて、タスクバーにそのフォルダを追加してすぐ選べるようにしてるので不自由なく使えたりする。コントロールパネルもエクスプローラから起動してしまいますし、再起動の時だけ使う感じかも。一応全画面のスタートメニュー化も出来ますけど、8.1と同じにできない(設定でできるのか?)ので使うことはないでしょう。
付属のアプリ類がウインドを切り替えて全画面で動く形からウインド形式になったのはいいかも。いちいち全画面使われては困るので代替アプリを使ってましたけど、標準アプリで動かせるのはいいかも。電卓が毎回変化してるのがいい感じ。

そういえば、XBoxが含まれてるのでどの程度動くのか後で調べたいです。

Windows10入れた

7月29日にインストールできると思ってずっと待ってたのですが、なかなか通知が来ないので手動でダウンロードしてインストールしました。専用のダウンロードソフトが用意されてるのでそれを入手し、実行してインストールしました。最初に動かしたマシンをアップグレードするか、メディアを作成するか選べたので、メディアを作成してみました。うちはISOを作成してHDDに保存し問題なく入手できました。これで新規でもインストール可能です。そして、もう一度ダウンロードソフトを動かしてアップグレードを行いました。こちらでもISOを作ってるっぽかったですが、そのままセットアップに入って問題なくインストール完了です。小一時間程度かかったのかな?インストールしているアプリや設定をそのまま引き継いだので、起動されるとほとんどそのままの状態で使えるようになりました。

まずは画面周りから。解像度が1024x768のままなのでこれを変更。よく見ると使われているディスプレイアダプタがマイクロソフト製のドライバで動いてるのでnVidiaの最新ドライバをダウンロードし始めて入手完了待ちです。これが入らないと画面をめいっぱい使いきれないです。

追記
落ち着いたと思ったらタスクバーにWindowsからの通知が見られるようにアイコンが表示されていて、ドライバの更新完了の通知がありました。再起動したらビデオのドライバも10用になり、問題なく表示出来てました。
右クリックの新規作成でwavが無くなってたのが痛かった。またcontexterで追加しておきましたけどね。