月別アーカイブ: 2007年6月

mp3の謎

ノーチラス経由でWindowsマシンの共有にあるmp3を鳴らそうと思いましたが、totemが落ちて駄目です。aviは問題なく再生できてますけど、mp3が駄目っぽい。.xsession-errorsを表示してみると、mp3をクリックした時、「(gnome_segv2:8861): Gtk-WARNING **: cannot open display:」と出てました。検索してみたけど事例はなし。別マシンからの起動でDISPLAY変数の設定が駄目とかの事象ならありましたけどね。コンソールからtotemを起動しても同じ事象でした。また、mp3をローカルにコピーしてしまえば難なく演奏されます。つか、デスクトップとかだとマウスカーソルをあわせただけで演奏してくれるのですね。結局わからず仕舞いです。USEフラグも変更したのであとでsyncしてから再コンパイルしてみるしかないでね。
次にFirefoxの問題…というか設定がわからず。うちはThinkPadなのでマウス操作はトラックポイントになります。左右クリック、ポインタ移動は全く問題なしですが、問題はセンターボタン。通常センターボタンとして動作させ、押しながら上下ポインタ移動でホイールを兼ねてます。ここまではいいのですが、クリップボードにコピーされてる文字列をダブルセンタークリックで検索する機能がFirefoxにありまして、これが非常に邪魔だったりする。なんとか設定でOFFできないかな?なんて思って調査してます。Firefox自体のソースに手を入れないと駄目なら諦めですけど、設定でなんとかなるならOFFにしたいです。優先度低いのでじっくり探してますけど、駄目っぽい感じが。
今日はフォント類、おちゅーしゃをインストール。2ch関係を閲覧できるようにしてみようかと。もしかすれば上記問題点も質問できるでしょうし…回答があるかは別ですが。

フェリエイトで思ったこと

うちがアフェリエイト(アマゾンではアソシエイト)を入れてるのはサイト運営費用(サーバの保守)ですけど、はっきり言って今の状態では収入0です。誰もクリックしませんから。そもそも閲覧が内輪だけだし、一般の人が読んでも面白くないページだからでしょう。それはわかって作ってますから。
それは置いておいて、最近人気が集中するようなコンテンツ(特に著作権絡み)を多用し、その中にアフェリエイトを混ぜる人が増えてきてる。明らかに踏ませるためのトラップであって非常に腹が立つ。別に広告が出ていてそれを踏むのならまだしも、本文関係と思わせてというケースは人としておかしいと思うよ。
まあ、金さえ稼げれば何でもいいのでしょうけど、犯罪者と変わらんやり口はどうだろうね。うちのやり方は正々堂々とリンクを貼ってますが、まっとうなやり方だからこそ稼げないってのもおかしな話。そういうページを作って儲けようと思うならいくらでもやるけどなぁ。特にエロコンテンツなんか引っかけまくれるし。人としておかしいからこそやらないのであって、最低限のマナーくらい守って欲しいものだ。
まあ、考え方は人ぞれぞれで、こんな甘い考え方では稼げないのでしょうけどね。もっとあくどくならないと駄目ってことなのかなぁ…。もともとコンテンツは趣味で作るものだったのに、金が絡むと変な方向に行くよね。この手のマネーが発生してからWeb関係はおかしくなりつつある。それが時代の流れって事で解釈されてるけど違うと思うけどねぇ。
それと、紹介したら紹介の責任も付きまとうと面白くなりそう。個人的お勧め的なものは特にトラブルにならないでしょうけど、変なものまで紹介してる状況ではトラブルがあった場合に紹介者も責任を負わせるとかね。販売元とかWeb管理元は当然ですけど、そういったマイナス要素もあってもいいと思います。金稼ぎにはリスクが付きまとうのも当然と思いますけど。
まあ、こんな感じに時々思ってしまうことがしばしば。

DVD

3巻目が届きました。5,6回目の放送分、映像特典は田中真弓がゲストのトークでした。羽衣が出てなかったのが残念です。それと、この2回分にはニュースマスターオブエピックが無いので気が抜けた感じ。ワラゲッチャーVもこの辺りからつまらなくなっていくんだよななぁ。それ以外も面白いシリーズがあるので満足してますけどね。

クリップ扇風機も買いました。エアコンのパワーを上げても夏場は暑いので省エネも考えて扇風機で体感温度を下げてみようと思ってです。クリップ扇風機はひとつ持ってますが、PCの冷却に使ってしまったので別途購入しました。ファンが大きく風量もあるので満足ですが、電源コードが短いと感じました。これ以外は全然問題なしです。これから夏場に大活躍しそうです。

まずは基本的なセットアップ

先日修理したThinkPad A31pが戻ってきたので、Gentoo Linuxをインストールしました。LiveDVDから起動して、GUIインストールをやってみようとしましたが、どうも思ったようにいかないみたいなので、公式のハンドブックに従ってインストールしました。いろいろ入れてくるとUSEフラグに設定するコンパイルオプションが増えていき、最初の方に入れたものと違ってくるので可能な限り最初に設定したいところです。まあ、一気にリコンパイルもできますけど、丸一日作業になるので特に。USEフラグの設定は別ノートPCに入れたときに残しておいたものを使用しました。データはWindowsに置き、デスクトップとしてインストールして動画やら音楽を楽しみたいと思っての設定になってます。
前のPCはPentiumIIIだったのですが、OpenOffice.orgが入ってなく、GNOMEが入ってインストールに3~4日かかったのですけど、今回はPentium4でOOoを入れても2日程度で作業が終わりました。しかも、前はノーチラスでネットワーク参照できなかったのに今回は問題なくできてたり。smbmountで文字化けに苦しんで半日潰したのが無駄になった。あ、smbmountでローカルにマウントして参照予定でしたが、パラメータにcodepage=cp932, iochaset=utf8を指定してもUTF-8表示がおかしかったです。HEXコード2バイト単位にコロン区切りで表示されており、どうもUTF-8がそのまま出てるイメージですが。ローケールはUTF-8に統一してるのですけど、なぜかうまく設定できずに諦めモードでした。smb.confも設定しましたが、世間一般に書いてあるものに従ったのですけど駄目だった。カーネルの設定を見直しても問題ないし、sambaに与えるコンパイルオプションなのか…。
○メモ
emerge -pv パッケージ名で、依存関係とコンパイルオプションの影響がわかる。必要なオプションをmake.confのUSEへ追加すればいい。
emerge –update –deep –newuse worldで全リコンパイルしなおす。USEを変更したら適度にやって同期をとりたい。
○次にやること
totem辺りを使い易くしたい。
動画の再生
mp3の再生

ノート届いた

修理に出したA31pが戻ってきました。
外してたHDDやドライブ類をつけて電源を入れてみたら問題なく起動しました。
それにしても、液晶表示が最初赤みがかった状態ってのが不良とは気づかなかった。つか、普通わからんよ。Windowsの起動画面が出てしまえば問題なく見えるし。LCDの問題って話なので交換以外に手は無いみたい。まあ、壊れるまで使う予定でしたが、動きさえすれば気にならないのでひどくならない限りこれでいいです。駄目なら液晶部だけでも入手したいところ…つか、このマシンにこれ以上金をかけても意味なさそうだよね。次のノート購入を検討したほうがマシかも。
やはりUXGAは広くていいです。15インチ液晶上なので、全体的に小さく表示されてしまいますけどね。冷静に考えてもXGAを4画面並べて入る大きさなので作業にいいです。それと、ドライブベイが2つあるのですけど、1つに光学ドライブ、もうひとつはHDDを入れてます。最大3台搭載可能なノートってあまり無いので重宝してます。

あと1週間

休暇もあと一週間です。まだ治らないのでもう2週間延長を考え中。確実に直さないと仕事を請けてるときに突然休めませんし。そういう理由で今回休んでるわけで。
久々ににヤフオクへ出品です。88関係をちょっと。処分モードなので安く設定しましたが、コピーツールはちょっと高目に。価値がわかる人が買えばいいし。価値がわからん人には譲りたくないですからねぇ。あとは88のえろげーとか処分したいところですが、千円くらいでも入札がないので辛いです。あと、田舎へ送ってある88のコピーしたディスクもね。ダンボールに4箱くらいあったけど、それぞれ30箱くらいかな?確か100箱以上あった記憶が。6割が市販で残りは同人ですけどね。これもいずれ出品したいところ…著作権がうるさいとNGなんだよね。

キター!

0622ヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと回復魔法が90になりました。これで5つ必要なスキルのうち1つが目標達成です。こんぼうがあと少しなのですけど、神秘魔法、戦闘技術、集中力が70台なので厳しいところ。

携帯プレイヤー

放置状態だったので、充電でも…と思ってコネクタに電源コードを繋いだら充電されなかった。うちのプレイヤーはPoGoの奴で、プレイヤーが大容量化されつつある時代に2.5インチHDDを内蔵するという珍しいもの。iPodが騒ぎ出す頃だったかも。難点は筐体がでかいってところだけなのですけどね。消費電力もでかい方か。
これは電源をONにしないと充電されなくて、放電しきったら充電されないのか?なんて思ってしまい、諦めかけてましたが、アダプタをよく見たら電源コードがはずれてました。問題なく充電開始され、使える状態になりました。
諦めかけた時、他のプレイヤーを調べてみると、最近は動画も主体になりつつありますね。QVGAタイプが今お手頃で、3万程度か。QVGAは昔のアーケードゲームの画面や、地上波放送のTV画面と同じサイズだっけか。普通に見るには違和感なさそうですけど、今のご時世もう少し解像度が欲しいところ。それでもMPIO ONE画面のQVGA面積の4分の1に比べたらかなりマシでしょうけど。
音楽はイヤフォンで聴くの何を聞いてるのかわかりませんけど、動画などは覗き込むわけで、他人も覗けるから何を見てるかばれるね。通勤中にアニメの消化をしたいところですけど厳しいかも。映画などは長すぎて問題だしなぁ。
次に欲しいと思うのは、ID3タグをしっかりやってくれる奴か。PoGoは何度もメーカーに表示がおかしいと連絡して直してもらったけど、結局足りない漢字や記号が多くて苦労した記憶が。それとSJISしか使えなかったし。ストレージとしても使えるので、逆にSJISの方が助かるわけですけどね。MPIO ONEは完全にSJISのみ。ID3タグは表示にしか使えないので駄目すぎだったり。今の時点ではZENがよさげか。手持ちのプレイヤーはまだまだ使えるので、買い替えは2~3年後か。その頃には動画系も充実してそうなので、期待大です。容量ももっと大きくなってるでしょうしね。

ノートの修理見積

IBMから修理内容の報告が届いた。
起動しない原因はマザーボードとのこと。どこかの部品なんだろうけど、丸ごと置き換えて取り替えたパーツは取り上げられ代金は支払わないと駄目って何だろうね。ちょっと直して保守パーツにするんだろうけどさ。部品代が5万だって。
まあ、ここまでは予想範囲内なので許せる。問題はLCDで、起動すると画面が赤っぽくなるのも問題だったらしい。これって入手時からなのですが。Windowsが起動する頃にはちょうどいい色合いになっており、問題とも思って無かったよ。最初から不良品をつかまされてたって事だよね?これも交換と言って5万近く上乗せしてるし。10万出すなら新PC買ったほうが安いし、せっかく直して…と思ったけど買い直したほうがいいか?ちょっと悩むところ。ちなみに修理しない場合は送料込みで8千円取られる。さすが保守料金が高いIBMだ。

固定資産税

用紙が届いたので振り込んできました。
毎度の事ながら結構削られるので痛い反面、高いうちは評価額も高いだろうとうれしいような辛いような複雑な気持ち。宝くじでも当たらんかな…。