月別アーカイブ: 2015年4月

Hu-BASICリファレンスマニュアル

先日落札したHu-BASIC v2.0のリファレンスマニュアルが届きました。
Hu-BASICはマイクロソフト系のBASICと互換性が高いのでPC-8001などのプログラムが移植しやすいのです。マニュアルを無くして困ってましたが、やっと出品されたので何とか落札して入手できました。
プログラム類が終わったらCG移植をやろうと思ってたので資料は揃ったといったところでしょうか。

MZ-1R13プラグインを使ってみる

漢字サンプル
MZ-2Z021のイメージ化のテストを兼ねて漢字ROMのDLLであるMZ-1R13を有効にしてみました。

最初、漢字表示が豆腐状態(昔から漢字の文字化け状態で使われてるような気がした)となり、漢字ROMファイルがダメなのか設定がダメなのかわからなかったのですが、原因は漢字ROMファイルのファイル名だった。最新のプラグイン(tf0.8d)でファイル名のリネームがあったらしく、どんなファイル名にすべきかドキュメントの記述がなかったり。ソースが公開されてるので、ソースを見てみると、mz_1r13_kan.romにすれば行けるとわかりました。漢字ROMファイルは実機から吸い出すならSuga氏のプログラムを使えばいけます。Windowsフォントを利用する場合は、アルゴの記憶から入手してください。まあ、エミュレータを使い込んでる人なら有名なページなのでお分かりかと思います。

これが動くとなるとOh!MZの投稿プログラムのいくつかが動かせるという事になります。後日打ち込もうかと思います。

トッポBJのメンテ

先日、メーター横のドライブランプが点灯しないことに気づいたのですが、どうやらこのランプは一番酷使するので結構な確率で切れるらしいです。新規のエアコンフィルターも届いたので車をメンテしました。

エアコンフィルターは2度目の交換なので簡単でした。グローブボックスを外し、グローブボックス下の受け皿をねじ2本を外して取り出し、爪で嵌ってるカバーを取って中身を取り出して交換しました。以前交換したときは最初の交換と思わせるくらい汚れてましたが、今回は平均的にほこりが付くくらいでエアーダスターで綺麗にすれば再利用できそうなくらいな状態でした。まあ、せっかくなので新しいものにしておきました。後はエアーが出てくる口周りを掃除しておけば匂いは出ないと思います。

ランプの交換ですが、カバーは2本のねじで止まってるだけで、ねじを外してカバーを引き抜けば簡単に外れます。メーターボックスがむき出しになるので、上1か所と下2か所のねじを外すと取り出せます。ボックスは3本のケーブルがつながっているので、長さが適度に短いので、つけたままボックスを引き出せないのでケーブルを外します。コネクタ端子に爪がついているので、押して引き出せば外せます。
ボックスを引き出すと、裏は基板むき出しでそれぞれランプがついているので、正面と見比べながら、Dランプを特定。新しいのを差せば終了ですけど、普段使わないLowランプと入れ替えることにしました。ランプは極性がないので交換するだけです。あとはコネクタにつけてメーターボックスを戻し、ねじ止めしてカバーをつけておしまいです。
エンジンを始動させ、ギアを変更して動作確認して終了。問題なくDランプがつきました。ただし、Lランプは当然ながらつきませんけどね。

あとは、ランプをLED化してもいいですね。交換すれば廃車するまでランプの交換が不要と思われますし。まあ、そんなに明るさは必要としてないし、Lがつかなくても問題ないのでこのままでいいです。
そういえば、急カーブなどでチャリチャリ音がしていて、ねじでも外れてるのかな?と思ってたのですが、100円玉が挟まってました。前のオーナーの物かも。
ランプというと、ヘッドライトをもう少し明るくしたいですけど、世の中のLED化まHID化した車を見てると眩しすぎて迷惑なので今のままで我慢です。明るすぎるランプは迷惑そのものですから。自分で頭に来るのに相手も同じ事を思うのかなと思うと止めた方が得策。下手にヘッドライトをいじると車検を通らなくなる可能性もあるので特に。

マイコンライフ入手できず

81年から85年までいい感じで揃ってるものが出品されてましたが、ぎりぎりで入札されてまくられておしまいだった。金を出せる人が正義なのは仕方ないですけど、気前よく金を出せるなぁって感心してしまう。

これでセーバー・パート1のデバッグ情報も得られません。また出品されるのを待つしかないです。気長に待つさ。マイコンライフは恐らく手持ちの記事以外でゲーム関係は無いと思うし、ビジネス系ソフトは手に入るなら打ち込むか?というレベルなので無いものは諦めるだけです。

MZ-2000用FM音源、PSG音源

Oh!MZのまだ打ち込んでないプログラムを整理してるのですが、結構ハードの話題もあったりして、その関連ソフトもあります。80B用ですが、PSG音源ボードの制作記事があったり、S-OSでは共通ハードを通してFM音源ボードがあります。
これらをエミュレータへ持ってこられないかな?とか最近思ってたりします。

PSG音源の場合はA-3-8910チップのエミュレータ、FM音源の場合はYM2203チップのエミュレータを探して組み込めば行けるのかな?と。それぞれを使ってるエミュレータを探してソースを見てみようと思う。つか、そんなに簡単には作れないと思うので、作れる人居ないかな?
ハードの知識が皆無なので手を出しにくいですが、少しでも調べてみようかと思ってます。

Explorerが再起動される件

ここ数週間、タスクバーが少しの間固まったり、最悪リスタートされる現象が多発してました。調べてみたら3/15のWindows Updateで入ったKB3033889が原因らしい。その修正パッチ

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3048778

これを適用すれば解決されるとか。うちはマンスリーのアップデートで一気に更新してますのですが、これだけ適用してみました。もう少し使ってみれば効果もわかると思われます。
マンスリーのアップデートも再起動して正常に起動しなくなる場合があるのであまり再起動したくないのですけどね。これも重要な更新がトリガーみたいですが、未だに治ってないのか良く分らなかったり。