月別アーカイブ: 2007年8月

結石から復帰

結局今月ほとんど結石で休んでました。血尿と背中から腰辺りと膀胱の奥がいたくなりました。いくつか落ちたみたいで、結局一ヶ月半かかてるし。発病は何度かおきてますが、健保の給付金を一度受けてるので今回は駄目でしょう。3年過ぎてればもらえるみたいですけど。給付金は6月に休んだ肩の痛みのほうが出てくれればひとまず安心できます。出ないと来月あたり金銭的に修羅場になりそうな予感。

書籍


やっと4巻目が出ました。掲載もとのアフタヌーンでも2ヶ月くらいに1話なのでなかなか進まないのが難点。4巻目は青年期に救われた村での波乱が描かれてます。

29巻です。ちょうど10周年らしく、100体限定の通販があるそうです。締め切りが8月末まで。興味ある方はお早めに。夏のワンフェス前なのでイベント品は少な目。これから出る完成済みが多い感じです。それぞれのフィギュアの比率は毎度のものと同じくらいか。

DVDが再生できない

mplayerで「No stream found to handle url dvd://」とエラーが出てしまいました。そういえば、メディアを挿入してもマウントできないってメッセージも出たなぁ…。以前はうまくいってました、なんらかのタイミングでNGになるってことは何かの設定が戻ったってことですね。
調べてみると/dev/hdc(うちのドライブはhdcがこう光学ドライブ)のオーナーとパーミッションがオーナーとグループのみになってた。以前は強引に書き換えましたが、戻るという同じことがおきるので書き換えは駄目ってことだね。オーナーはroot.cdromなので、自分のユーザーをcdromグループに追加すればいいだけだね。
そういえば、ゲームとかオーディオ系もグループに自分のユーザーを追加していくって文化なのでそれに習うしかないですね。こういう暗黙のルール見たいなのがわかりにくい世界なんだよね。知ってるひとは当たり前のことですけど、これから知る人に技術伝承できてないってのが問題ありそう。この辺りがLinuxを使う全てに当てはまりそう。

カーネルのアップグレード

Portageツリーを更新したらカーネルソースが新しくなってた。マイナーバージョンが変わったくらいでは入れ替える意味があまりないですけどemerge -u worldをしてしまい、ソースがインストールされてしまったので置き換えてみました。
設定は前のディレクトリ内に.cofigがありますけど、それを新規ディレクトリにコピーしてから作業を行ってみました。もしかしたら要らないのかも?
よくカーネルは手動でコンパイルしてインストールするのが推奨っぽい風潮ですけど、ここまでツールが揃ってるのだから使わない手はないと思ってるので、うちはgenkernelを使いつづけてます。過去うまく動かないときもありましたけど、現時点では問題なしです。
genkernel –menuconfigでメニューを設定しなおし、コンパイルしました。設定はちゃんと引き継げなかったので、次回はやりかたを再確認必要かも。前の設定と同じことを確認してメニューを閉じました。コンパイルが完了したら、grubを設定し、古いカーネルでも動くように前のは残し、新しい項目を追加して起動するようにしました。これをミスすると戻しがすげー大変ですしね。(CD起動して手動でHDDをマウントして内容を変更して…ってのをやれば直る)
再起動してみましたが、問題なく起動しました。サウンド関係がどうも再起動に弱そうです。ログインするとき、GNOMEが音を出しますけど、そこで音が正常にならないと引っかかってしまうっぽい。マシン自体の問題なので、再起動でなく一度電源を落とせば全く問題ない状態になります。まあ、そういうものとして使えばいいわけで。
今のところ、通常使用は問題なし。メールは別マシンで読み書きしてるので要らないし。使ったとしても、WindowsでThunderBirdだから同じソフトを使えばいいだけ。2chの閲覧がおちゅーしゃでは弱い気がする。まあ、こればかりは仕方ないのでWindows環境を使うしかなさそう。
次はゲーム関係かな?

LinuxでWinModemを使う

内蔵モデムですが、当然これはWindows用です。それでもLinuxで使えるように開発が進んでるみたいですが、チップセットなどに依存するみたいで、使えるかどうかは微妙です。X24ではltmodemで認識してましたが、A31pではltmodemでは駄目でした。デバイスを認識してないみたいで、モジュールをロードしても駄目っぽかった。調べてみるとslmodemだといけるらしいとの情報を得ました。
マージして起動するとモデムとして認識してるみたいでした。電話線を片付けたあとだったので、syslogを見る限り問題なさそうにみえます。後は実際につないでみるだけ。面倒になったので後日です。

クリップ式扇風機


クリップ式にしてはファンが大きいので風量も結構あります。2mくらい離れても、風が十分届くと思われます。6~8畳くらいの部屋ならエアコンの補助として活躍できそうです。サーキュレーターとしてはややパワー不足ですけど、もどきとしても使えるか?個人的には過去購入したものよりパワーがあって助かってます。
6月末に購入したのですけど、1ヶ月ほど稼動させたら止まってしまいました。Amazonから購入したのですけど、受け取りまではサポート対象だけど、使ったものに関しては未サポートって言われました。まあ、売りさばくだけの目的の店だから仕方ないといえばそれまで。その代わりメーカーがきっちりサポートしてくれました。Amazonからの購入って言って、症状を言ったら新品送るので、前のを送り返せばいいという話に。大抵は逆で、修理されて戻ってくるものですけどね。
壊れ方は、ある日突然回転しなくなるというもの。電源を入れなおしても、コンセントを挿しなおしても電源が入らない状態になりました。さすがに内部的な問題なので、あけるわけにはいかず、メーカー送りです。(あけてみたけど、ヒューズらしきものが無いのでお手上げ)特にほこりでどうなる問題でもないので、初期不良だったのでしょう。扇風機とか家電などで不具合が出たのは初めてだよ。なので、何の疑いも無く使ってましたが、家電まで耐久性、粗悪品が出回りつつあるってことか?世の中間違ってる気がする。個人的にはもう少し高くてもいいから、10数年持つものを作って欲しいです。今は短い寿命で短いサイクルで入れ替えるのが主流らしいですけどね。捨てられる家電で大半は動くのにってのばかりだから仕方ないのか?
そういえば、以前、量販店のものより街の電気屋で買ったほうが耐久性がいいと効いたことがある。真相はわかりませんけどね。量販店は安い代わりに耐久性を落として原価を下げ、通常のものは電気屋で売られるという。電気屋は値引かない反面、故障しにくく、故障しても修理で何とかするという話ですけどね。田舎にあったTVなどは軽く10年持ってたし、都市伝説だったとしても信じてしまってたかも。今は真相不明なのでわかりませんけどね。

アレは何だろう

0801イルバーナ渓谷のグリフォンが沸く池ですが、高台に闇商人が出るのでみてまわってたのですけど、さらに上空に怪しげな物体が。何だろうね。ジャンプできる人ならターゲットに出来そうですけど、単なる背景か?