IBMから修理内容の報告が届いた。
起動しない原因はマザーボードとのこと。どこかの部品なんだろうけど、丸ごと置き換えて取り替えたパーツは取り上げられ代金は支払わないと駄目って何だろうね。ちょっと直して保守パーツにするんだろうけどさ。部品代が5万だって。
まあ、ここまでは予想範囲内なので許せる。問題はLCDで、起動すると画面が赤っぽくなるのも問題だったらしい。これって入手時からなのですが。Windowsが起動する頃にはちょうどいい色合いになっており、問題とも思って無かったよ。最初から不良品をつかまされてたって事だよね?これも交換と言って5万近く上乗せしてるし。10万出すなら新PC買ったほうが安いし、せっかく直して…と思ったけど買い直したほうがいいか?ちょっと悩むところ。ちなみに修理しない場合は送料込みで8千円取られる。さすが保守料金が高いIBMだ。
固定資産税
用紙が届いたので振り込んできました。
毎度の事ながら結構削られるので痛い反面、高いうちは評価額も高いだろうとうれしいような辛いような複雑な気持ち。宝くじでも当たらんかな…。
ZERO
買い物へ行ったらソフトドリンクコーナーでコカコーラZEROとかいうのを発見。これはペプシに対する挑戦だね。ペプシNEX ZEROが結構いけるので、ダイエットの加工品として作ったのかもね。味的には悪くないけど、そもそもコカコーラはノーマルなのが一番だし。
結局ペプシにはかなわないと思いますが、味は人それぞれなので好みで選べばいいでしょう。
腕時計
高校生の時に当時流行っていたデジアナの逆であるアナデジを買ってもらってつけてたのですけど、激しい高校生活では耐えられずに壊れてしまった?…つか、既にどうしてつけなくなったか忘れてたり。それでもすごく重宝してたのですが、腕時計の難点は時計をしてる皮膚は日焼けせずに跡が残ってしまう点です。社会人になった時には持ち歩く状態で、いたるところに時計がある世の中になってるので持たなくなったという経緯があります。最近は携帯が時計代わりという方も居ると思いますが、うちは携帯は持ち歩かない人なのでそれもNG。通常は持たなくていいのですが、会議などが苦痛になってきてますので欲しいなぁ…と思ってました。
時計は見た目が勝負なのですけど、大体高くて高性能だったり。G-SHOCKなどは厚みが逆に邪魔に感じそうなので、その路線も却下。あとはシンプルな奴を安く露天などで手に入れるのも考えましたが、アナデジ+電波時計で探してると…
結構安くてよさそうなのを発見。カスタマー評価を見ててソーラー機能が無い云々との記述が。デジアナ+電波時計+ソーラーがあるのか?と思ったら今回購入した奴にヒットした訳です。まあ、電池が切れるまで楽しんで切れたら新しいのを買うのも手なのですけど、末永く使いたいのでソーラー機能があるものにしました。結構電池は高いですし…最近は安くなったとは思いますけど。
また、懐中時計もいいかな?なんて思ったら結構高くて選択肢がないので却下です。すげーいい懐中時計を持ってみたい気もしますけど、それはいずれ。
買い物
2巻目。限定版にはゲームで使えるアイテムがいくつかついてきます。迷ってるならこちらでしょうね。アニメだけを見てる人は少なそうですし、ついてくるアイテムもゲームに役立つのが多いです。
超音波清浄機ですが、3000円で入手できるというのはあまりないかも。7割引ってのに引っかかりつつも安さに釣られて買いました。めがねを洗ってみましたが、そんなに汚れがつくこともないのでいいのか悪いのかさっぱり。水だけで洗ったのが敗因とも。フレームとレンズの間の汚れは落ちませんでした。ほこりをかぶった小物やフィギュアの洗浄にいいかも。大きさはめがねが十分洗えるサイズなので小物向けです。
マウンテンデュー
http://mountaindew.jp/products.html
日本で流行ったのは1981年らしいですね。
今年新しいラインナップが追加されるそうです。マウンテンデューとしては初のペットボトル。味が同じならいいですけど、それ以前にどこにも売ってない気がする。頼みの綱はセブンかな?
ペプシじゃないけど同じサントリー系としては気になる。
ThinkPad
手持ちのA31pが不調で修理に出すことにしました。
5年前に出たモデルで40万くらいする。中古で半額くらいで入手し、ずっと使続けてました。15インチ液晶でUXGAが表示できるのが最大の魅力。
電源を入れるとか再起動で起動しなくなる問題があり、WindowsUpdateも毎回冷や汗ものでした。安いパーツが壊れてたならいいですが、メインボードが逝ってると新品買ったほうが安くなりそうで怖い。最低でも8000円かかるし、修理に出してキャンセルしても4000円取られるのですよね。5万以内で直ることを祈るしか。
レアアイテム
このゲームをやってて初のレアが出ました。まあ、イベントなどで配られるアイテムもレアなのですけど、モンスターを倒して得られる中では初です。
レアとは言っても出やすい方なのですけどね。ネオク高原に居るビークという鳥は時々色違いのレアが出ます。これ自体も結構出にくいですが、それを倒して得られる頭はさらにレア。それが出ました。
通常のビークも頭を落としますが、100匹狩って1つか2つくらいか?200匹狩るうちには大抵入手出来るくらいかも。アンコモンか初級レアとも思えるビーク大羽根は30~50くらい狩れば落とすくらい。
このアイテムは装飾加工すると見た目も格好いいショルダーになります。それと、レシピバインダーも埋まるのでうれしい限りです。
レシピバインダーといえば、最近課金アイテム関係でレシピが増えつつありますけど、その為に無料プレイだけではどうしても埋まりにくい状態だったりする。いくつかのアイテムはWeb上のミニゲームでアイテムを変化させて得るのですが、リアルマネーを出せばかなりの高確率になる反面、無料ではかなりつらい状態。それが無料で作れるレシピ内に入ると気分的に嫌かも。課金事態は別にいいのですけど、どうせなら別レシピとして分けて欲しかった。努力すれば埋まるものと、金を出せば埋まるものって意味が違ってきますし。
proftpd
proftpdを使用したサーバへFTP接続すると何故か接続してから10秒くらい待たされてました。外から繋ぐときはそんなに待たされなかったのですが、ローカルだと必ず待たされる状態。おそらく設定で何とでも出来ると予想は出来ますが、何をどう変えたらいいのかさっぱり。設定ファイルは最低限しか書かれて無いみたいで、必要な設定は自分で追加するしかない状態。余計な設定があると遅くなったりするのか?ON/OFFくらいの設定ならすべて明記されてるとわかりやすいと思いますけどね。調べてみると、下記の設定を加えると接続して即時送受信が可能になりました。
UseReverseDNS off
IdentLookups off
逆引きDNSの解消している、IDENTのホスト名を解消してると遅いって事ですかね。確かに内部ではIPを生で使ってるし、設定が無いからタイムアウトして接続完了としてるって事ですね。これくらいは設定ファイルのサンプルに入れて欲しい気がする。
この程度で弱音を吐いていては駄目なのでしょうけど、この辺りがフリーウェアなどの弱いところかも。何をどうするかとか、何かが起こってるときどうすべきかという事例を元に対処が書かれてるとわかると思われますが、まとめるのが大変だろうな。フリーウェア関係の設定についての本を出すと売れそうな予感がする。使いこなせてる人には当たり前なことを慣れない人には貴重な情報だったりしますし。
ピンキー系
ピンキーを題材にしたDSのゲームを出したディンプルが新作を出すということなので、限定版を予約しました。予約してからPS2のソフトって気づくし。限定版にはピンキーのフィギュアが付きます。
ピンキーは発売直後までは入手可能ですが、旬を過ぎると入手困難になるので、欲しいと思うなら速攻で購入をお勧めします。この手の限定版は特殊ですけど、一般売りのピンキーですら普通に買うのは難しいものがあります。
ピンキーって何?って方はぐぐってみてください。簡単に言うと、完成済みフィギュアですが、頭、上半身、下半身などが組み替え可能で、ピンキーシリーズならどれでも組み換えが出来るフィギュアです。頭髪も外れて組み替えが出来るので既存パーツだけでもそれなりに楽しめます。企業とのコラボレーションでSNKのキャラやアニメキャラなども出てます。パーツの規格も決まってることから、アマチュアによるパーツも作られており、作られたパーツを使ってアニメや漫画、ゲームのキャラを再現したりする人もいます。
最近はコナミからフィギュメイトというシリーズが出てますが、それも組み替え可能だったと思います。