復帰

0304巻き戻し事件から何とか復帰し、木工スキルも65になり、目標だったアニマルケイジの作成が出来ました。これでソリナリの動物捕獲が楽になります。作れると、原価1000くらいで作れますので。売り物だと3000くらいが相場ですからねぇ。捕まえた動物も売りさばくのに原価1000で考えられるから安く提供できるし。
コボルドとか捕まえに行こうかな?
こいつは木工と裁縫を中心にあげてますが、木工はこれくらいでいいかも。裁縫を上げつつ魔法をもう少し強化したいところ。せめて破壊魔法を削りたいので、召還60まで何とか上げたいところ。バエルウォッチャーが召還できれば戦闘を任せられるし、トレントを倒すのも夢で無くなる。伐採も60を超えてるしね。
あるいは、収穫をもう少し上げれば自給自足のクリエイターになれそう。合成と罠を上げて武器にポーションをチャージさせて売るという手も。まあ、夢は広がるけど、能力が足りなすぎ。

MPIO ONE

韓国版ファームが最新だったので、日本語ページも見てみたらアップしてた…先月にね。今回は日本語版がつかえたので、日本語版を入れました。あまり変化は無いのですが、期待していたIDタグにUTFが使われた場合に表示されない問題はまだなのね。つか、メーカーが認識してないと思うので、あとでクレームを入れておくことにします。別にIDタグを使わなくても、ファイル名でわかるようにしてるので表示の設定を変えればいいのですけど、一応国内で出てるものは対応して欲しいところ。可能ならアルバム画像も出るようにして欲しいなぁ。要望も送っておこう。

休暇をとる

ちと足親指の間接が痛かったので休暇をとった。毎度の発病と思われます。先週の土曜に医者へ行って薬を貰ってきていたので、服用しておきました。ステロイド系の薬なので大量に摂取するとやばそうです。それでも1回分の服用でだいぶ収まるので、痛みが出始めたら飲んで対処したいです。そうすれば会社も休まなくて済むし。多少でも勤怠を良くしないとだいぶやばい状況だったりしますけどね。まあ、正当な理由があるので救われてますけど。

3月になった

3月ってあまり好きじゃなかったりする。理由は、2月の曜日と同じだから。閏年以外、2月が28日で終るので、2月と同じ曜日を3月も繰り返す点。たいした理由じゃないのですけどね。月が違うけど同じ日の同じ曜日になり、2月に悪いことがあったとすると、同じ日は気分が悪くなったりします。大抵、良いことはあまり記憶に残らないけど、悪いことって結構記憶に残りますので特に。
それと、3月は31日まである長丁場のもね。

PC更改

会社のPCの置き換えがあった。
社員全員をXPにする為に、XPでないPCが入れ替わるのですが、良いPCは上から順番に割り当てられていきます。自分に当たるのは大体3~4年に一回くらいですかね。今回は何故か該当になって、P4-1.8GHzマシンだったのですけど、同スペックの新マシンへ移行しました。移行の理由は液晶モニターが新しい事。これが無ければパスしてたところです。
今回のモニターは17インチでWXGAだったかSXGAだったかXGAから解放されたのはでかいです。telnet端末で作業するケースが多いのですが、4つ同時に開いても重なり合うので問題でした。WORDやEXCELでの作業も広くなると楽でいいです。
ついでだからメーラーを会社標準のOutlook(ここでOutlookを使うのは正気の沙汰ではないと思ってる方は使いこなせないだけ。設定次第でOutlook、Outlook Expressは強力なMTAですよ。早期からIMAPが使え、ニューズリーダーとしても重宝してます)へ戻そうと思ったのですが、ThunderBirdからの戻しが良くわからず挫折。MailExpでInternet Mail形式やらEudra形式とか試したけどインポートできんかった。つーことで、ThunderBirdを使いつづけます。ThunderBirdはいいのですけど、WORDなどを添付すると文字化けしたり、違う名前で送られたりするので問題あったりする。対処方法があると思うので、そちらを探すことにしますよ。MTAごときに金を掛けたくない…つか、金を払ってまで使いつづけたいのが無いのが問題。何とかしたいけどなぁ…EdMaxとかよかったけど、作者が断固として他人の意見を聞いてくれないので嫌になった経緯があったり。
入れ替えた人は前のPCをクリーンインストールが義務付けられてたのですけど、どうやらユーザーを消すだけでOKみたいな話の流れがあって気分悪くなりましたよ。こちらは一から綺麗にしたのに。更にOffice2003がライセンスキーが見当たらなくてインストールを挫折してたりもするけどね。これは上役の人が会議から戻ってきたのを捕まえて聞き出して何とかなりましたけど、マイクロソフトに問い合わせ、メーカーに問い合わせ、メーカーの流通系に問い合わせて結局駄目だったのですけど、この時間を返して欲しいよ。帰宅しようと思えば雑務で1時間縛られたしさぁ。何でうちらばかり雑務が来るのか謎だよ。評価すらしてもらえない仕事を進んでやってるのに評価しないからなぁ。世の中こういう作業をせずに済む人も居るのが頭に来るよ。…って愚痴になったからやめ。

頭痛てー

今日は朝から会議があり、午後4時くらいまで、計5時間続くというものでした。空調が微妙で、部屋の中はちょっと暑いかな?と思ってましたが、意外に冷えてた可能性が。会議が終って、資料を整理し、別件のサポートをしつつ次の会議の資料を作ってたら頭痛が。変な汗も出てきて、体温も上昇してました。頭痛薬が切れてたので、定刻までの30分くらいがすげー辛かったです。帰宅中の電車は中盤で座れ、約15分くらい仮眠が取れ、終点へついたときは多少痛みが引いてました。自炊する気力もないので外でメシを食い、そのまま帰宅して一休みしたらだいぶ痛みがなくなりました。
風邪っぽい症状だったけど何とかなったか?明日起きて頭が痛ければ休養したいところだけど、何とかなるでしょう。

ネアラ読み終わり


ドラゴンランスのサイドストーリーというか、舞台は同じだけど、話が全然違うものです。ランスのキャラは出てこなくて、地名や神々の名前は同じという感じ。時間的には、ランス戦争の後で、タキシスの代わりにマジェーレ(レイストリン)が神になってます。
記憶をなくした少女が出くわした人々に救われつつ、実は大きな流れの中の話だったって感じですかね。キャラクタ構成が少女(人間。職種不明)、ケンダー(いわゆる盗賊)、レンジャー、ソラムニアの騎士見習、エルフ、ミノタウロス。ランスの世界でレンジャー職は初めかも。また、ミノタウロスが物語のメインに登場するのも斬新に感じました。サイドストーリーなどのちょっとした話に出てくるってのはありましたけどね。
これはハードカバーですけど、もう少し行間を小さくして文庫サイズだったらよかった気もします。ちょっと厚手で電車の中では読みにくかったです。まだ序章っぽい感じで、続きも出てるので、これからどうなるかが楽しみです。
2巻目も購入しました。

サーバ復帰

…でも、キャラクタが3日分巻き戻り。
土日分のプレイなのですげー被害でかいです。
苦労して上げた魔法熟練が7もダウンしてる。これによりマインビショップマスタリーも消えてしまった。木工もかなり落ち込んでるし最悪だ。
巻き戻った分、それなりのお詫びが欲しいものだ

MoE再開

先日のゴンゾがやっちまった個人情報漏洩でMaster of Epicがサーバ停止で5日間停止してましたが、全員のパスワード変更と4日程度の巻き戻しで復活しました。パスワード変更はいいのですけど、巻き戻しは勘弁して欲しい。うちは生産系キャラの能力がすげー巻き戻りました。
MoEは完全スキル制のMMORPGですが、一定数値まで上がると頭打ちされてしまうので、
不要なパラメータを削って必要なパラメータへ割り当てていきます。この微調整へ
入りだすと、何がどこまで上げてたというのがわかりにくいし、生産系は手持ちの
素材の分配もわかりにくいので、戻されると何をやってたか大変なんですよ。気づけば苦労してあげた数値が戻ってるので気が狂いそうになった。
これでこのまま放置してたら駄目だろうな。落ち着いたらお詫びのアイテムとかサービスチケット(使うと能力が上がりやすい)を配布して欲しいところ。それ以前に新規機能のバージョンアップするのかが気になる。何も変わらんならどんどん人が減っていきそうな気がする。まあ、無料なのでプレイしなくなるだけで、復帰はいつでも可能だけどさ。

なのはAs2巻目

今回は発売日前日に届きました。つか、普通こうなんだよな。前回が異常なだけ。あるいは、前回の落ち度がAmazonにあるので、慌てて優先したとか?まあ、問題なく届けば利用しますよ。
DVDって数買うなら同じところでサービスを受けた方がいいですよね。うちは店まで取りに行くのが面倒なので通販を利用する訳ですが、Amazonと7andYは予約DVDの値引率がいいのでどちらかを利用します。後者は一度酷い目にあって、キャンセルする騒ぎがありました。初回注文がNGでは二度と利用したくなくなりますよ。書籍は問題ないのですけどねぇ。
今回も初回特典でサウンドCDがついてます。毎回つくのでしょうね。本編で武器が何を喋ってるのか良くわかっていいかんじです。構成は前回と同じで、ピクチャ仕様の本編DVD、サウンドCD、設定資料を含む冊子、デバイスカードx2(剣とハンマー)、全巻購入特典応募件。ケースは厚手の紙ケースですが、しっかり作られてます。