トラックボール購入


人差し指と中指で制御可能なのがあまりないのでこれを買ってみた。
意外と大きく、親指で横のホイール、人差し指と薬指で左右のクリック、中指でボールを転がすデザインらしい。
今までロジクールのCT-100を使ってましたが、親指でクリック/ページ前後、人差し指でホイール、薬指で右クリック、ボールは人差し指と中指で制御という使い方をしてました。なのでボールを同じように使おうとしてしまうと、親指がホイールの上あたりにきてクリックするのが辛い状況に陥りました。クリックできるボタンのぎりぎり一番手前ですが、押しやすいとはいえない状態。かなり使いにくく感じました。まあ、慣れてしまえば設計者の思惑通りに動かすのでしょうけど。
CT-100は生産終了で後継機種も出てましたけどそれも生産終了。既に選択肢がなかったりするので困ったものです。手持ちのCT-100は3機あってまともに動くのはなく、一番状態のいいのでも右クリックがおかしかったりする。まあ、ばらして掃除して組みなおせば何とかなる可能性もあったりするか?もともと電池の減りも早いし、無線もいまいち感度が悪くて困り者。
結局昔手に入れておいたSANWAのMA-TB35DSを引っ張り出して使ってます。こいつならCT-100と同じ使い方も今回買ったやつと同じ使い方も出来る優れもの。ボタンとボールが軽いのが難点くらいですけどね。
個人的にはCT-100の有線版があれば是非とも入手するのですけどね。トラックボールは本体を動かさないから有線で十分だと思うのですけど。無線であるメリットがないですしね。

不思議の国のアリス完結編

一通りクリアまでやってみた。
打ち込み間違いが結構ありましたけど何とかクリアまでいけた。
ただ、先日変更した奴で、CHR$(12)を直してしまうと、カナ入力時に正常に動作しなかった。これは直さなくていいみたい。クリアしてしまうと、コマンド入力での処理で、カナモードにならないのと、画面クリアしてしまうので駄目だったり。この入力ルーチンはリアルタイムキー入力で入力行の制御をしてるのですが、処理も遅いので、INPUT文への変更でもいいような気がしました。INPUT文だと画面上をお構いなしに動けてしまう故なのでしょうけど。700用の変更を加えたほうが遊ぶにはいいかもです。

当時の広告がありました。2ページにわたって横に並んでましたが編集してあります。
ミステリーハウスが入門、不思議の国のアリスは製作講座らしい。製作講座というのは付属の小冊子に作るノウハウが書かれているとか。Oh!MZにも同程度というかそのまま載せているらしいです。オリジナルの小冊子は見たことがないので内容は不明ですが。
中級編のは詳しく知りません。上級編はディスク版しか出てなかったドリームランド。この時代にディスクは高価なデバイスでした。社会人だった人には簡単に入手できたと思いますけど、学生とかには入手はまず無理だろう。今はかなり高騰するし入手はあきらめてます。
次はベーマガに戻るかな。

久々に飲み物とか

バヤリースの「大人のピーチネクター」を飲んだ。
400mlの缶で、ペットボトルみたいに蓋が閉められるタイプです。
ネクターというと、不二家ネクターの印象が強く、甘っトロイという記憶でした。これは少し控えめですけど甘いです。生クリームを使っているらしく、この味が一番強く出てるような気もします。飲みやすいけど一度飲めば十分という感じかな。
カルピスの「カルピスソーダ 冬の深味」を飲んだ。
500mlのペットボトルです。
カルピスソーダは記憶に残らないくらい昔に飲んだので味は比較できるくらいの記憶はありません。これは開封すると甘っトロイにおいが。炭酸はかなり弱めです。一口飲むと舌に甘さがジワッと残ります。カルピス独特のアレといったところかな。
深味というだけあって濃い味という印象が残るのはさすがかな。カルピス系が好きなら気に入るかも。

不思議の国のアリスにバグかな

ソースを打ち込んでいて気になっていたのですが、CHR$(12)とCHR$(29)がそれぞれ使われていまして、2000では12がカナ、29は何も割り当てられておらず、表示させても何も効果がなかったりします。先日のスクリーンショットでも表示が怪しいのでよくわかるかと。
恐らく、元は88版だと思うので、ASCIIコード表を調べてみると、12はCLRの6、29はカーソル左移動の4へ変更してみるときれいに表示されてました。前の実行時の表示も「~ト」と連続表示しておいて、最後はカーソルを1文字戻して表示を行うようになるのでまさにこれが原因でしょう。他の制御コードはちゃんと移植されてましたけど見かけ上気づきにくいから仕方ないか。製品版がどうなってるかは不明です。
まあ、いろいろと当時のゲームとか打ち込んでみると細かいバグが結構あったりします。誤字は特に多いのでバグとは思わないことにしてます。

不思議の国のアリス打ち込み完了

Oh!MZ 1984年5月号のアドベンチャーゲーム特集に掲載されている不思議の国のアリスを打ち込みました。MZ-2000用ですが、MZ-700への対応も記載があるので流用できます。S-BASICが動く5500とかでもいけそうですし、700対応の変更を使えば一般的なBASICが動く機種でも使えそうです。リストが大きめなのでフリーエリアの少ない機種だと駄目かもしれませんが。
約1000ステップものBASICリストを打ち込みました。BASIC故にうち間違いがあるとそこが実行されるまで発見されないですが、何とか動いてる状態です。リストを目で確認し直せばもう少し精度が上がりますけど、動かしながら動作確認でもいいかなと思ってます。致命的なエラーだと駄目ですけど、軽度の変更ならGOTOで再開しても大丈夫ですし。
内容は、ルイスキャロルの名作である不思議の国のアリスを基にしたテキストアドベンチャーゲームです。今のご時世だと、どこが楽しいのか理解して貰えない可能性もありますけど、この時代は多く出回ったタイプのゲームで、小説をゲーム感覚で楽しむイメージといえばわかってもらえますかね。文章から状況をイメージして何をするかよく考え、行動を打ち込んで楽しむものです。
打ち込んでると文章とか丸見えなのである程度中身がわかってしまいますけど楽しめそうです。あと、最初に単語などをカナの日本語で入れるか英語で入れるのか指定できるのは驚きでした。実行途中の状態もテープに保存できたり読み込んで再開できるのも手が込んでいて素晴らしい。
次はベーマガに戻って続きの入力かな。

サーバのメンテ

そういえばサーバのメンテしてなかったのでemerge –syncした。まだ警告が出ないからセーフですかね。放置しすぎるとメンテしてないじゃんって警告が出るのですよね。
今回のアップデートで重要なのはPythonか。
2.7と3.2が混在する現在ですが、これはそのままで、環境変数にPYTHON_TERGETが追加されたらしい。これに使うバージョンを指定すると他のバージョンも入れられるみたい。
うちでは2.7と3.2だけで十分なのと、デフォルトでこの2つが使われるので問題なしです。
あとはカーネルが先日アップされてたのが反映されるだけかな。

テクポリ

徳間書店から発売されていたテクノポリスが創刊号から廃刊されるまでの雑誌が1年単位で出品されてた。MZ-2000関係は創刊号以降から86年まで。途中記事がないのが多いので要注意だったり。
テクポリというと、CGが多く掲載されてました。最初は機種単位で1枚の絵を描き上げる専用プログラムが載ってましたが、85年後半にC-GRACEシステムが掲載され、いくつかの機種でデータが共用できました。これが87年1月号まで掲載されてたのでそれもねらい目でした。
結局それぞれの年で1万オーバーで落札なので入手できませんでした。まあ、1冊1000円なら相場的に安いので妥当といえば妥当ですけど、C-GRACEが掲載されている85年代は5万で落札だった。お金持ちは違うねぇ。そこまでして入手しようと思わないので手に入らないならどうでもいいかなと思ってます。
確かに懐かしむにはいいのですけど。
ここまで熱くなるのは8ビット機の黄金期に版権物の絵を大量に扱ってるのと、今で言う18禁ゲームを黎明期から扱ってたという点でしょうね。MZ-2000ユーザーだった自分には無縁のソフトだったからそちらには興味がなくて、ショートプログラム辺りに興味があるのですけど入手出来なくて残念です。白黒のコピーでいいから欲しいのですけどね。物によっては国会図書館にあるので、ページがわかればコピーするという手もあります。
テクポリ以外はPOPCOMも人気があって厳しい。こちらは小学館なので高橋留美子系が強かった。この辺りも当時持ってたのですけど処分されてしまったのが痛いです。

ベーマガ86年6月号打ち込み

だいぶ放置してましたが打ち込み完了です。
3本あって、ARCADIAが敵にぶつかっていくゲームです。意外と難しくて慣れるまでに飽きてしまいそうな感じもしました。NIKE CHANはベーマガでは常連の小門前さんのもの。毎度のことながらキャラが凝っていてそれなりに遊べました。横からの視点のアクションゲームです。BASICのみなのでスピードが遅いのが欠点くらいか。最後は、福ちゃんゲームで、この時代に流行ったパズルゲームです。ブロックを押したりして出口に鍵を持っていくもの。風船の使い方がポイントみたいで、慣れればそれほど難しくないかも。
これで260本中172本終わった。あと数号で3本づつ掲載が終わって2本づつに減ります。既に衰退期に入るかな。まあ、この時期にまだソフトが掲載される点からみても偉大な雑誌だったと痛感します。
次は、Oh!MZの84年5月号に掲載されているアドベンチャーゲームである不思議の国のアリスを打ち込み予定。さりげなく市販ソフトが載ってるのが素敵です。

最新版EmuZ-2000で起動しないソフト

TF Ver0.92.0でどうもいくつか起動しなくなったソフトがある。ハーベスト、UNDERGRUND CITY辺り。
Ver8だとCons-R Blank Colにチェックを入れれば動くのですが、いろいろいじっても駄目っぽい。この辺りのスイッチはソースを眺めても特に手が入ってる気配がないのですけどね。
readmeにもこの辺りのチェックを行ってるソフトがあるらしい事はかかれてますけど、具体的にソースのどの部分の差で動かないのか気になります。詳細は後日調べてみたいです。
まあ、実際違いを見つけて手直ししたところでコンパイラがないのでお手上げなのですけどね。以前Borland C++5.5.1コンパイラでバイナリを作れたので作ろうと思えばいけると思いますけど。過去バージョンを使えば問題解決なのであえてそこまでする予定はないです。