PC関係」カテゴリーアーカイブ

Win10にだいぶ慣れてきた

基本的にWin8.1と同じ環境なので差が感じられないです。色の配置などが違うので違和感がありますけどね。
エミュレータ類は特に問題なく動いてますし、うちのツールも問題なく動いてくれた。

タスクバーに「タスクビュー」というアイコンがあって、動かしているアプリがずらりと並ばせることが出来ます。右下に「新しいデスクトップ」ってのがあって、クリックすればデスクトップ画面を複数持てるみたいです。これは他人が使ってるデスクトップをいじらずに、別のデスクトップで作業できるのでいい感じかも。

スタートメニューは相変わらず使う頻度が少ないです。タスクバーにピン止めで使ってるのと、使うショートカットをフォルダに集めて、タスクバーにそのフォルダを追加してすぐ選べるようにしてるので不自由なく使えたりする。コントロールパネルもエクスプローラから起動してしまいますし、再起動の時だけ使う感じかも。一応全画面のスタートメニュー化も出来ますけど、8.1と同じにできない(設定でできるのか?)ので使うことはないでしょう。
付属のアプリ類がウインドを切り替えて全画面で動く形からウインド形式になったのはいいかも。いちいち全画面使われては困るので代替アプリを使ってましたけど、標準アプリで動かせるのはいいかも。電卓が毎回変化してるのがいい感じ。

そういえば、XBoxが含まれてるのでどの程度動くのか後で調べたいです。

Windows10入れた

7月29日にインストールできると思ってずっと待ってたのですが、なかなか通知が来ないので手動でダウンロードしてインストールしました。専用のダウンロードソフトが用意されてるのでそれを入手し、実行してインストールしました。最初に動かしたマシンをアップグレードするか、メディアを作成するか選べたので、メディアを作成してみました。うちはISOを作成してHDDに保存し問題なく入手できました。これで新規でもインストール可能です。そして、もう一度ダウンロードソフトを動かしてアップグレードを行いました。こちらでもISOを作ってるっぽかったですが、そのままセットアップに入って問題なくインストール完了です。小一時間程度かかったのかな?インストールしているアプリや設定をそのまま引き継いだので、起動されるとほとんどそのままの状態で使えるようになりました。

まずは画面周りから。解像度が1024x768のままなのでこれを変更。よく見ると使われているディスプレイアダプタがマイクロソフト製のドライバで動いてるのでnVidiaの最新ドライバをダウンロードし始めて入手完了待ちです。これが入らないと画面をめいっぱい使いきれないです。

追記
落ち着いたと思ったらタスクバーにWindowsからの通知が見られるようにアイコンが表示されていて、ドライバの更新完了の通知がありました。再起動したらビデオのドライバも10用になり、問題なく表示出来てました。
右クリックの新規作成でwavが無くなってたのが痛かった。またcontexterで追加しておきましたけどね。

Windows10

うちは無償アップグレード対象らしいので通知が来てました。
まあ、Win8.1でも異端っぽいのでそのまま10にすることにしました。ダウンロードは来月27日におこなわれるらしい。
そのまま動作環境が10に移行されるなら問題ないと思います。気になるのは使えなくなるアプリかな。
初期リリース物は地雷が多いのは定説ですけど、早く新しいものに慣れた方がいいので使ってみることにしました。

7のインターフェイスをベースに8の機能を加えたと言ってますが、8のインターフェイスでいいと思うのですけどね。どうせタスクバーにピン止めして使うのでしょうし。うちではショートカットを入れたフォルダをタスクバーに置ければ何の問題もないです。これが出来ればQucick Launchっぽいことが出来るので使う上では問題ないし。

ほぼ復帰

セーフモードも呼び出せなくなってたので、いろいろ試行錯誤した結果、リカバリを試してみました。それも結局NGだった。再インストールを行うときにパーティションが一覧されましたが、復元用と思われる区画があるのですけど、結局有効活用できてないとわかりました。

バックアップはできてると思って再インストールをしましたが、メールデータがすべて吹き飛んでました。重要なものは特にないのですが、一年分のメールデータが飛ぶのはかなり痛いです。
Win8を再インストールし、問題となったMAMEを動かしてみるとちゃんと起動するし。時間がかかりましたが、WindowsUpdateとWin8.1へのアップデートも行い、問題となったMAMEを動かしてみるとちゃんと起動するし。結局トリガーがよくわかりません。あとは、これから最終的なWindowsUpdateをして最新の状態にしてみないと何とも言えませんね。

メールデータ類はUsersフォルダのユーザー名フォルダ配下にあるという認識で、すべてコピーしたつもりでしたが、メールデータのフォルダはありますけど、中身がなかった。LinuxのNTFSをマウントしてのNTFSのドライブ間のコピーでしたけど、何らかの問題があるのでしょうね。結局生きてるうちにバックアップしておかないとダメですね。
ウィークリーくらいでバックアップを検討してみます。

メインPCが起動しなくなった件

先日MAMEがアップデートされたので動かしてみたのですが、どうも最近のバージョンだと起動させて画面が切り替わりだしてそのままフリーズしてしまう状態だったり。ALT-ESCとかいろいろやってるとタスクバーが表示されてALT-TABとかの操作もできるようになるのですけど、タスクを切り替えても画面は真っ暗。MAMEは停止させようにも停止できないし、タスクマネージャを起動しても真っ暗だから操作もできなかったり。
戻すのにサインアウトや再起動させれば何とか復旧できたのですが、昨日は立ち上がったと思ったらまだ起動途中で、アプリケーションの大半が動かなかったり、コンパネも大半が操作できなかったり、チャームで設定を選んでも動かなかったりします。それでもシャットダウンを選んで実行されると、タスクホストが停止したとか何とかとのことでシャットダウンがブロックされ、リセットか電源ボタン長押しで再起動するしか手がなくなったり。
それでも電源OFFで再起動させて何とか動いてたのですが、昨日からは前述の繰り返しになり、正常に起動しなくなりました。

セーフモードで起動と思ったのですが、Win8からはF8キーではセーフモードも起動できず、前回停止するときにSHIFTを押しながら再起動やその他いくつかの方法でセーフモードの起動ができると知りました。でもね、もう再起動を選んでも再起動してくれなくなってるのでお手上げだったりする。インストールメディアからもできそうな記述も見つけましたけど、結局起動させることはできませんでした。

根本原因はどうも高速起動機能らしいとの情報を見つけましたけど、いろいろと試すも復帰できません。あとはメディアから起動して修復しか手がないのですが、メインディスクにはいろいろと消したくないデータやメールなどのデータも大量にあるのでバックアップからです。
なので、数年前にコミケで入手した小江戸らぐ提供のSLAX-jaをCDブートしてメインディスクの中身をバックアップしてます。NTFSはもちろん、Windows共有も参照できるので救済メディアとして活躍してたり。最近のバージョンはKDE4でファイルマネージャから操作できるので楽チンです。昔のはコマンドラインでコマンドをたたいてマウントし、コピーコマンドでバックアップしてました。
バックアップができたら修復してみます。それでも駄目なら再インストールしか手がなくなる。

Win8.1でLAN-W150NU2ABを使って親機モードを使う

http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/win8-8.1-softap-virtualwifi.html
ソフトAPモードの使えるアダプタを探してたら、Windows7から使えるSoftAP機能を使って子機として使えるアダプタを逆に親機として設定して使えるらしいとわかりました。これでWin8.1マシンを親機化してスマホをWi-fi接続できました。

1.まずアダプタを使えるようにする
LAN-W150NU2ABのドライバ(ホームページにある最新のLANW150NU2_WD200.EXEを展開した、Logitec+W150N+WLAN_1.0.0.5.exeを使いました。CDに入ってるのと同じです)をインストールし、アダプタを接続。

2.SoftAPを動かす
管理者権限でコマンドプロンプトを開き(エクスプローラのコマンドプロンプトにある管理者権限の方で実行)下記のコマンドを入力して実行する。
netsh wlan set hostednetwork mode=allow
netsh wlan set hostednetwork ssid=<自分で命名>
netsh wlan set hostednetwork key=<8桁の数字> keyusage=persistent ※keyの値がSSIDです。パスワードとなる場合も。
netsh wlan start hostednetwork

3.ネットワーク設定を変更
コントロールパネルのネットワークと共有センターを開く。2で指定したネットワークが追加されてるのを確認。マシン本体のネットワークの右側にある「イーサーネット」をクリック、プロパティボタンを押す。共有タブを選んで、一番上のチェックを入れる。ホームネットワーク接続に、2で追加されてるアダプタ(ローカルエリア接続*数字)を選ぶ。

4.スマホの設定。別の子機の設定。
Wifi接続の設定を開いて、自分で命名したネットワークを選び、パスワードにSSIDを指定すれば繋がります。

昔持ってたアダプタが動けばいいのですが、今回買ったので十分使えます。付属のソフトでなくてWindowsだけの設定でいけるのは非常に助かった。こちらの方が管理しやすくていいかも。

スマホ導入

今更感がありますが、スマホを入手しました。
coviaのFLEAZ F5 CP-F50aKで中華物です。SIMカードが通常サイズとMicroSIMのデュアルスロット対応なので、FOMAのSIMと新規にIIJmioのデータ通信専用のフリーSIMを入手し、ミニマムで契約しました。最初、SIMの認識がかなり怪しくて良く分りませんでした。音声通話関係はFOMAを使い、データ通信だけmioを使う予定でしたので、それらが同時に設定できるものと思ってました。それがどうやら罠だったみたいで。

丸一日格闘して、SIMの切り替えをふと行ってみたらmioでもアンテナがたって通信できる状態に気づいたという。この辺りの説明が甘くて時間がかかった。通話をするときはFOMAへ切り替え、データ通信時はmioへ切り替えれば繋がると理解できました。アンテナの切り替えがすぐ行われてればもっと理解が早かったと思いますが。
取説もかなり大雑把で、細かいアイコンの説明も無かったりして手さぐりで使うしかないのも中華です。公式ページに詳細のマニュアルがあるのかと思えば何もないし。

機種はどうも不評が高いらしいですが、ファームウェアのアップデートでそこそこ使えるレベルに落ち着いてるっぽいです。もう少し使い込んでいろいろ試してみようと思います。まずはOfficeを入れてスプレッドシート閲覧がしたいので。PDF閲覧もしたいのでそれらを何とかせねば。

いじってる途中、Wifi接続しようと思って昔入手したUSBのアダプタを引っ張り出して接続・・・と思ったらWindows8では使えなかった。AIR-STATIONもNGだったので新規に入手するか親機を導入するか手を打たないとWifi接続が出来ません。Vmwareを立ち上げてWindows2000かXP環境で使えばいけるか?最新のアダプタを入手した方が安全な気もする。

Explorerが再起動される件

ここ数週間、タスクバーが少しの間固まったり、最悪リスタートされる現象が多発してました。調べてみたら3/15のWindows Updateで入ったKB3033889が原因らしい。その修正パッチ

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3048778

これを適用すれば解決されるとか。うちはマンスリーのアップデートで一気に更新してますのですが、これだけ適用してみました。もう少し使ってみれば効果もわかると思われます。
マンスリーのアップデートも再起動して正常に起動しなくなる場合があるのであまり再起動したくないのですけどね。これも重要な更新がトリガーみたいですが、未だに治ってないのか良く分らなかったり。

キーボード交換


去年400円くらいで入手したIBM製のキーボードKB-7353を使ってましたけど、やはりWindowsキーが無いと最近困るので新しいキーボードを購入しました。5000円クラスのものでも良いものがありますけど、以前IT職現役の頃、東プレの英語キーを使っていてかなり使いやすかったので今回も東プレです。
今回のは更に静音タイプでタイプしたときの物理的なクリック音やキーが戻った時の音もかなり小さく感じます。操作感もかなりいい感じです。人によってはこの感覚が合わない人も居るので、初めて購入する人は要注意かもね。このキーはランプ類が青LEDになっています。明るさは少し抑えてあるみたいですが、こんなものかも。あまり眩しいくらい明るいと鬱陶しいだけですが。

キーボードを年中使う人で肩こりがひどい人は東プレのキーボードを試してみるといいかも。肩こりが軽減される可能性があります。重たいキーストロークのものだと肩こりがひどくなりますし。

Windows8の再起動

そういえば、Windows Updateで再起動されると起動中状態で進まなくなる状態が発生してます。なので再起動されるとすごく困る。ある意味人の使ってる環境をぶち壊し、立ち上がらなくするのは犯罪じゃね?って思ったり。

それ以外にも、編集中のテキストファイルとかがあるのに、強制終了するってのも問題あると思う。強制終了するなら再起動後に使っていた状態に戻してほしいです。エミュレータで打ち込んだプログラムのデバッグをしていて、保存される前に再起動とかありえねー。