荷物の片づけをしてたらDDS4のDATが10本くらい出てきた。以前RS/6000でバックアップに使う予定だったものの未使用品だったり。でもDATドライブは片づけが忙しくて外さずに廃棄してしまったのでドライブがない状態だったりする。Windowsでも使えるのですが、定期的にバックアップするものもないし不要と思いましての廃棄でした。
今ドライブをヤフオクで検索すると1000円も出せば内蔵ドライブが手に入るのですね。ちょっと博打でオートローダー機能つきのを落札してみました。が、罠が1つあった。SCSIカードが…サーバマシンはロープロファイルしか使えないという点。AdaptecのUltraWideカードが1枚あったけど物理的に入らず。仕方ないのでロープロ対応のカードを探してみたらみんな数万コースだった。SCSIをUSBへ変換する奴もあったけど、安いのは遅い速度のものばかりだし、UltraWide対応クラスになるとラトックの4万くらいの奴しかなかったり。再度カードを探してみると、富士通のPG-130Lというのが条件的にもよくて、ヤフオクで4000円くらいなので入札しておきました。落札されればいいのですけどね。駄目ならサーバをばらして別のミニタワーに組み込もうかと思ってます。いくつかのサーバを1まとめにしたいという構想もあるのでそろそろ見直し時期かな?
「PC関係」カテゴリーアーカイブ
A31p
A31pが熱暴走しまくるので、http://www.acsparts.com/ でファンアセンブリの後期モデルと英語キーボードを購入しました。パーツ自体は$80程度でしたが、送料がかなりかかるらしく、関税・税金抜きで$90くらいだそうだ。国内ではまず無理なのでこんなものでしょう。他のサイトでも安い運送方法をやってくれれるなら安くいけそうです。IBMのサポートだとマシンの入手から説明すればパーツの取り寄せは可能だったはず。以前英語キーボードを取り寄せたこともありますけど、ファンアセンブリもいけるかも。ただ、同じパーツしか駄目な可能性があるので前期のものしか買えない可能性もあったり。パーツ代は上記サイトとあまり変わらないですが、送料と思われる分を追加された額をみれば送料は半額くらいで納まるはず。本当に安く上げたいなら本家が一番かもね。
後期のファンアセンブリならP4-1.7GHzからP4-2.4GHzへの変更も夢でないらしい。今となってはプロセッサ自体の入手が難しいし、1.7GHzでも十分使えるから置き換えるメリットはあまり無いと思う。あまったプロセッサの処分も難しいし。今の状況からさらに冷えてくれた方が使うという点では良いと思う。
まあ、パーツが来てからいろいろとやってみる。送料の件で問い合わせがあって土日を挟んだからこれから処理して2~3日中には来るかな。つか、値段的に翌日に来そうな気がするけど。
Firefoxのミドルクリック動作
クリップボードに入ってる文字列を検索エンジンで探すみたいな機能ですけど、うちはThinkPadなのでミドルクリック…というかミドルボタンは押しながらトラックポイントの上下でスクロールさせてますので邪魔だったりする。時々勝手に検索してしまって何とかならないか?と思ってたのですが、middlemouse.contentLoadURLをFALSEにしたら機能しなくなった。
見つけるまでに時間がかかってしまった。ミドルクリックじゃなくて中クリックとか中ボタンなら簡単に見つかったorz。英語でもいろいろ探してなかなか見つからなかったのに。userChrome.jsへ関数を書くことでSearch Clipboard機能ってのもあったので、そちらを何とかするのか?とか思ってた。
ePSXe
プレイステーションエミュレータを動かしてみようかと。
実際に動かすにはBIOSが必要。吸い出し方はProActionReplayがあれば出来ます。アクションリプレイといえば、メガドライブでよく使ってた記憶が。値の変動前と変動後のメモリー状態を取得して比較させ、それらしきアドレスの値を書き換えていろいろ遊んで重宝してた記憶が…まあ、これはおいて置いて、Windowsマシンへ持ち込んで準備です。
吸い出したBIOSを転送し、指定されたディレクトリに置き実行。Configを一通り設定し、ゲームCDを挿入してRUN CDROMで実行。いきなりセグメントフォルトで死にました。VIDEOの設定で、デフォルトだと駄目だったみたい。もうひとつのドライバを選択して実行したら動きました。
ゲームはLSDを起動。特に問題なく動いてるみたいです。リトルプリンセスを起動してみると、NIPPON ICHI SOFTWARE Presentsの表示が出て進行しませんでした。まあ、所詮エミュレーションなので、完璧に動くまで再現しないと駄目ってことですね。
実機はPS2で動かしてますけど、最近読み込みが甘くてハングするゲームが多発。そろそろ修理時期っぽい。手持ちはPSのゲームばかりなのでハードを引っ張り出せばいいのですけど、置き場所の問題で厳しかったり。もう少し完成度の高いエミュレータが欲しいところ。
カーネルのアップグレード
Portageツリーを更新したらカーネルソースが新しくなってた。マイナーバージョンが変わったくらいでは入れ替える意味があまりないですけどemerge -u worldをしてしまい、ソースがインストールされてしまったので置き換えてみました。
設定は前のディレクトリ内に.cofigがありますけど、それを新規ディレクトリにコピーしてから作業を行ってみました。もしかしたら要らないのかも?
よくカーネルは手動でコンパイルしてインストールするのが推奨っぽい風潮ですけど、ここまでツールが揃ってるのだから使わない手はないと思ってるので、うちはgenkernelを使いつづけてます。過去うまく動かないときもありましたけど、現時点では問題なしです。
genkernel –menuconfigでメニューを設定しなおし、コンパイルしました。設定はちゃんと引き継げなかったので、次回はやりかたを再確認必要かも。前の設定と同じことを確認してメニューを閉じました。コンパイルが完了したら、grubを設定し、古いカーネルでも動くように前のは残し、新しい項目を追加して起動するようにしました。これをミスすると戻しがすげー大変ですしね。(CD起動して手動でHDDをマウントして内容を変更して…ってのをやれば直る)
再起動してみましたが、問題なく起動しました。サウンド関係がどうも再起動に弱そうです。ログインするとき、GNOMEが音を出しますけど、そこで音が正常にならないと引っかかってしまうっぽい。マシン自体の問題なので、再起動でなく一度電源を落とせば全く問題ない状態になります。まあ、そういうものとして使えばいいわけで。
今のところ、通常使用は問題なし。メールは別マシンで読み書きしてるので要らないし。使ったとしても、WindowsでThunderBirdだから同じソフトを使えばいいだけ。2chの閲覧がおちゅーしゃでは弱い気がする。まあ、こればかりは仕方ないのでWindows環境を使うしかなさそう。
次はゲーム関係かな?
LinuxでWinModemを使う
内蔵モデムですが、当然これはWindows用です。それでもLinuxで使えるように開発が進んでるみたいですが、チップセットなどに依存するみたいで、使えるかどうかは微妙です。X24ではltmodemで認識してましたが、A31pではltmodemでは駄目でした。デバイスを認識してないみたいで、モジュールをロードしても駄目っぽかった。調べてみるとslmodemだといけるらしいとの情報を得ました。
マージして起動するとモデムとして認識してるみたいでした。電話線を片付けたあとだったので、syslogを見る限り問題なさそうにみえます。後は実際につないでみるだけ。面倒になったので後日です。
PCが起動しない
ビルドしたAthlonマシンがまた起動しなくなった。電源を入れると、ビープ音にたどり着けず、HDDと電源ランプがつきっぱなしでした。電源を入れると、ランプがつき、ビープ音がなってランプが消えてたと思いますが、ビープ音が鳴らないとどうしようもないです。通常、メモリーやビデオカードが外れると音がなってわかるのですが、こういう状況は初でした。
いろいろ調べてみると、どうもバックアップ電池関係の問題らしい。マザーボードについてる電池を一度外してみると治るとの事です。うちも外して取り付けてみたら問題なく動きました。BIOSの設定は特にいじってないので、設定情報が一時的に壊れたのか?と憶測で思ってます。まあ、動かない時の基本はばらして組みなおすのがベストですね。
ノート届いた
修理に出したA31pが戻ってきました。
外してたHDDやドライブ類をつけて電源を入れてみたら問題なく起動しました。
それにしても、液晶表示が最初赤みがかった状態ってのが不良とは気づかなかった。つか、普通わからんよ。Windowsの起動画面が出てしまえば問題なく見えるし。LCDの問題って話なので交換以外に手は無いみたい。まあ、壊れるまで使う予定でしたが、動きさえすれば気にならないのでひどくならない限りこれでいいです。駄目なら液晶部だけでも入手したいところ…つか、このマシンにこれ以上金をかけても意味なさそうだよね。次のノート購入を検討したほうがマシかも。
やはりUXGAは広くていいです。15インチ液晶上なので、全体的に小さく表示されてしまいますけどね。冷静に考えてもXGAを4画面並べて入る大きさなので作業にいいです。それと、ドライブベイが2つあるのですけど、1つに光学ドライブ、もうひとつはHDDを入れてます。最大3台搭載可能なノートってあまり無いので重宝してます。
ノートの修理見積
IBMから修理内容の報告が届いた。
起動しない原因はマザーボードとのこと。どこかの部品なんだろうけど、丸ごと置き換えて取り替えたパーツは取り上げられ代金は支払わないと駄目って何だろうね。ちょっと直して保守パーツにするんだろうけどさ。部品代が5万だって。
まあ、ここまでは予想範囲内なので許せる。問題はLCDで、起動すると画面が赤っぽくなるのも問題だったらしい。これって入手時からなのですが。Windowsが起動する頃にはちょうどいい色合いになっており、問題とも思って無かったよ。最初から不良品をつかまされてたって事だよね?これも交換と言って5万近く上乗せしてるし。10万出すなら新PC買ったほうが安いし、せっかく直して…と思ったけど買い直したほうがいいか?ちょっと悩むところ。ちなみに修理しない場合は送料込みで8千円取られる。さすが保守料金が高いIBMだ。
ThinkPad
手持ちのA31pが不調で修理に出すことにしました。
5年前に出たモデルで40万くらいする。中古で半額くらいで入手し、ずっと使続けてました。15インチ液晶でUXGAが表示できるのが最大の魅力。
電源を入れるとか再起動で起動しなくなる問題があり、WindowsUpdateも毎回冷や汗ものでした。安いパーツが壊れてたならいいですが、メインボードが逝ってると新品買ったほうが安くなりそうで怖い。最低でも8000円かかるし、修理に出してキャンセルしても4000円取られるのですよね。5万以内で直ることを祈るしか。