PowerBook G4へGentooを入れる

やっとGNOMEのインストールまで終わった。
インストールでのメモを残しておく。
・ブート
ppcのminimalをCDRかRWに焼いてCD起動する。優先順位は詳しくないので知りませんが、うちは難なくブートできた。もしHDDを見に行くならCキーを押しながら起動すればCDブートになる。CDイジェクトはOpenFirmwareからならeject cdで吐き出される。Linuxからは知らない。
boot:プロンプトで「ppc32」を打ち込んで起動する。デフォルトはG5の64ビットカーネルなので選んでしまうとメモリーエラーで起動しない。
・認識など
LiveCDでNICも難なく認識する。Intel PRO/1000ドライバがロードされてた。ビデオもRADEON RV250で自動認識。サウンドは自動認識せず(モジュール設定すればOK)
・区画
mac-fdiskで設定する。ハンドブック通りにやればいい。まず、iコマンドで初期化をし、bコマンドでAppleBootstrapを作成する。/bootとは意味が違うので要注意。cコマンドでswapを作成、あとはrootパーティションを作成すればいい。それ以外はご自由に。出来たらスワップ作成、rootをフォーマットしてマウントする。AppleBootstrapは放置してOK。ブートローダーを設定するときにフォーマットされる。
・日付設定
うちはまずタイムゾーンの設定とUTCの設定をしてしまいます。JSTで正常な時刻が出るように設定してハードウェアクロックはUTCで設定してシステム時刻を書き込んでしまう。正確な時刻はあとでNTPなどを入れてから同期する。
・STAGE3の展開とカーネルコンパイルまで
stage3とportageの最新をとってくる。コンパイルオプションは-marchをG4へ。USEフラグはまだ設定しないでおく。ここで設定すると循環依存を引き起こして苦労することになるので。最低限XやGNOME辺りまで入れてから設定し、emerge -uDN worldでリコンパイルすればいい。
・カーネルの設定
genkernelを使ってるので特にこれといって指定するものは無い。各自好きに設定すればいいと思われます。うちはsplashも入れようとしましたが、どうもうまく行かない模様。
・モジュール設定
サウンド関係が素の状態だと認識されません。snd_powermac、snd_mixer_oss、i2c-devを/etc/modules.autoload.d/kernel-2.6へ追加します。
・fstab
rootとswapだけ指定。/bootはコメントアウト。分けてる人は指定するべし。
・その他設定
ハンドブックでやってることを一通り必要なのをやればいい。
・ブートローダー
うちはyabootを使いました。まずyabootconfigで自動作成し、/etc/yaboot.confを手直しするのがいいかと。デュアルブートとかしらね。カーネルオプションはappendで指定した。images内に指定すればいい。
mkofbootでAppleBootstrapをフォーマットしてインストール。一応ybin -vで更新しておいた。
・そして起動
ぱにくったり起動しなければLiveCDを起動して区画をマウントしてシステムに入り手直しする。起動できれば自分の環境下でいじればいい。
・ALSA
モジュールがロードされてればalsaconfで設定できる。
・Xorg
公式ドキュメントのインストール通りで特に問題ない。うちはHALを使うのでxorg.confは特に設定をいじってない。keyboardとmouseをいじったけどHALの方が疲れてるから意味がないと思われ。
・HAL
/etc/hal/fdi/policy/にキーボードとマウス用のfdiを記述する。うちはThinkPadで設定した奴をそのまま持ってきてjp用に直しただけ。マウスも特に指定はない。両方ともドライバはevdevにしてる。xf86-input-evdevのマージも忘れないように。
・緊急用に
うちはXを上げたときに操作不能になると困るのでtelnetdを有効にしている。xinetdとnetkit-telnetdをマージし、xinetd.confのony_fromに自分のネットワークアドレスを追加してtelnetdを有効にしてxinetd起動させておく。
それと、自分のユーザーを追加してwheelグループにも参加させておく。これでtelnetでログインしてsuできるようになる。
もし、Xを起動して駄目ならtelnetで入ってxdmなどを止めれば問題ないし、telnetで環境を整えてもいいし。
あとはひたすら必要なパッケージを入れていけばいい。
3Dアクセラも効いてglxgearsも4600くらいか。ちょっとした動画も問題ないと思われます。