うちは貯めこんだアニメ鑑賞です。
どうもスポーツ観戦って飽きてしまって。野球は見ないし、サッカーも見ません。サッカーやバスケは見ていて楽しいのは確かなのですが、見落とすと大事なシーンだったりしてがっかり感の方が大きくて。野球などは投げ始めるまでの間とか交代とか目を休める時間があるのでいいのですけどね。
オリンピックも陸上の短期決戦なんかは見ていて楽しい。でも、スキーとか何が楽しいのか良くわからん。それでもカーリングをちょっと見たけど、戦略性があって面白かった。これは見てみたいかも。
ゴンゾロッソ個人情報流出
つか、あれは公開なんだよね。
既に話題になってるかもしれませんが、Master of Epicのユーザー移行で失敗したユーザー一覧をナイトオンラインのサーバ、しかもアノニマスFTPに置いてしまった事件です。ExcelシートにZIP圧縮という方法で置かれてましたが、シートにもZIPにもパスワードをかける気配なし。恐らく復旧作業で情報をやり取りするのにアノニを使ったのだと思いますが、パスワードすらかけないファイルを置くというのが信じられない。Excelシートだって開くためのパスワードをつけられるし、ZIPはメジャーなツールならパスワードもかけられるはず。扱うデータが個人情報なのでうちなら更に暗号したりして受け渡すけどねぇ。作業過程で一般ユーザーのデータも受け渡した可能性だってあるわけで、プレイヤー全員のデータが漏れてる可能性もある。こうなると、キャラを全部消して最初からやり直しだね。また、会員が特定できれば(ニックネーム等で)一般に使うパスワードも同じものが使われてる可能性もあるので被害が出るとなるとすごい範囲になりそう。
まあ、今後の展開に期待ですかね。一応もみ消さずに対応してるのでいいですが、問題はサービス再開のスケジュール提示がないので、ずっと「しばらくお待ちください」なんだよね。これだとストレス溜まるよ。ユーザーが爆発しないうちに対処を願いたいところ。
皆さんも業務で個人情報を扱うときは念入りにね。特に分担で外注にだしてるとかそういうケースは監督義務もあるので。
MP3ストリーミング
今更ですけど、自分でも実験してみた。
サーバはGentoo Linuxを入れてるので、emergeでソフトを探し、icecastという有名なソフトがヒットしたのでemergeでコンパイル、インストールしました。動作環境周りの設定はやってくれないから試行錯誤で設定。最初はサーバが起動するまでに必要な設定をいくつか行いました。設定はxmlファイルを弄るのですが、設置場所やらログなどの設定を行うだけでした。init.dのスクリプトも問題なく動くようになったので、MP3データを適当に置き、Winampで繋いでみたら問題なく演奏されました。外向けに公開する予定は無いし、著作権的に問題あるでしょうからローカルのみだね。あとは演奏リストとかデータの置き場所が問題になりそうな気もする。可能ならファイルサーバにデータを置いて、演奏リストを適当に用意してうまく選択しながら聞きたいものです。
でも、よく考えると自宅では直接MP3プレイヤーで聞けばいいので、ローカルに置くだけでは意味がないね。もう少しうまい使い方があればなぁ。使い方を考えつつとりあえず放置ですかね。
やっちまったみたい
MoEの移行失敗時の個人情報がAnonymous FTPに置かれてた。当該データは既に削除されてますが、対応するのにゲームサーバもいきなり落とす始末。対応悪すぎだよ。ハドソンが運営してるときには考えられない事態が平然と行われるのは一体。最近出来た新しい会社じゃないのだから、運営の仕方くらいわかるだろうに。まずは、ユーザーへ連絡し、サーバの停止。漏れた情報はどうにもならんから、即時謝罪の表明とパスワード変更手続きくらいしたらどう?このままでは行政処分ものだね。
不動産取得税
通知が来た。ここは交通の便がいいし、建物は新築だから結構持っていかれます。まあ、仕方ない。最初からわかってたことだから。
税金やら年金やらの話になるといつも気分が悪くなる。公務員の給与とかの話もヘドがでる。だいたい、一般企業は不景気を乗り切るのに身を削って頑張ってきてるのに、国は何をやってるのだろうな。利益がなければボーナスなんてないし、不景気なのにボーナスが出るのは何でだろうね。もう少し一般市民がどう思ってるか考えて行動しろよ…なんて書いても効果がないのはわかるけどさ。
コンシューマゲーム
部屋の整理でCD系をやっと整理し終わった。クローゼットの1つをCDラック代わりに使いまして、PC関係やらアニメを録画したDVDRやらを入れ、コンシューマ系CDも入れました。古いのはPCエンジンとかメガCD、サターンも全部展開。プレイステーションソフトも展開しました。Dreamcastは別のCDラックがあるので、そちらへ移動。
それにしても未プレイソフトが多すぎ。PCエンジンも未プレイがかなりあったよ。まあ、とにかく現役で動くプレイステーションは地道に消化していきたいです。可能ならゲーム攻略も作りたいですけどね。
ロト6
うちも小口で楽しんでます。まあ、いいカモ状態なのは確かですが。
買い方は人それぞれだと思います。うちは番号選択にバイトヘル2000を使ってたりします。怪しげなツールがついていて、その中にビンゴゲームの数字を出すツールが入ってます。そのモード変更をするとロト6対応になるのですよ。まあ、ランダムで1~43まで出すのでしょうけど、頭の中で考えた数字は偏りがちなので無作為って点では使えるかも。まあ、お勧めできる方法ではないと思いますけどね。使い方次第ってことですかね。前回これで末等がかすりましたよ。たまたまなのでしょうけどね。
PC修復
PCのうち1台が突然電源が落ちて故障しました。突然電源が落ちる事象は初めてでしたので、疑うべきは電源と最初から思ってました。大抵の故障の場合、再起動などがかかって上がらなくなるケースが多い気がします。
PCを開けて電源を取り出し、別の電源を繋いでみたところ、一発で起動しました。故障個所が電源というのは確実です。問題は電源で、このマシンの電源は省スペースタイプで一般の電源とは大きさが違います。一般の電源ならバックアップがいくつかありますけど、特殊な電源は当然ありません。ネットでメーカーを調べても出てこないし、サイズでそれらしいのを探したけど見つからず。ケースの型番も忘れたので、電源だけの交換は無理と判断しました。結構気に入っていたケースなので惜しいです。大抵のケースの場合、電源がCPUの真上に来る配置が多く、廃熱をサポートできる電源じゃないと辛くて。(試しにP3マシンだったケースを使ってみたら、CPU温度は90度を超えてしまった…)
仕方ないので、ケースと電源を手に入れることにしました。自分的PCビルドのテーマは「省スペース」なので、ケースもミドル以下です。可能ならミニタワーですが、ミニはATXマザーが納まらないケースが多いので見つけるのが困難です。ミドルも内部配置が気に入らないのが多く、何を諦めて復帰するか考えようとしてたらいいケースを発見しました。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
驚くべき配置は電源で、ケース手前に置き、ケース後ろの上段から外部へ繋ぐという設計。かなりイカレ…じゃない、イカしてます。内蔵ベイをいつも気にしますけど、今回はHDDが1つ載ればいいので問題なし。フロントUSBも一般ケースなら前面の一番下などで使いにくいですが、これはナイスな位置なのも決め手の1つです。おまけにフロントの液晶表示ですが、ケース内の温度も出るのでいいかも。
組替えて最大の失敗だったのが、フロントベゼルで、DVD-ROMドライブのベゼルがドライブいっぱいの広さなので引っかかる点。5インチものはフロントベゼルでかぶさり、ボタン押し込みでトレイを開き、そのままフロントベゼルのベイカバーを倒して出てくる仕組みですが、物理的に引っかかります。ドライブはDVD-RWですが、手持ちで一番早いドライブなのでこれまた問題だったり。落ち着いてから別ドライブと交換ですかね。DVD-ROMさえ読めればいいのでライティングは別マシンで行えばいいし。
という感じで、組みなおしてCPU温度は60度くらいで安定しました。やや高めですが、静音ファンで統一してるのでこんなものでしょう。最悪を考えてCPUクーラーを別途買いましたが、不安定になってきたら交換してみます。Master of Epicを数時間プレイして問題ないから大丈夫とは思いますけどね。
ちなみに、壊れた電源を開けてみました。ヒューズの交換だけなら直せるか?なんて思ったのですが、セラミックコンデンサが焦げて触ったら崩れ落ちました。隣のコンデンサもヤバメでした。よくコンデンサの液漏れ腐食って聞きますが、それは電解コンデンサでしたよね。やはりメイドインジャパンで固めて欲しいなぁ。台湾製や中国製で埋め尽くされる今、生産だけを中国と思ってたけど、質がこれではねぇ。確かこの電源1年もってないぞ。利潤を求めて海外で作るのはいいけど、質を落としてもらっては困るよ。
フィギュア
魔法少女リリカルなのはAsのなのは。なのはが出るってことは他のキャラもでるのか?フェイトが出るならぜひ欲しいところ。
燐月の鮎美が出る。トイズプランニングは安くてエロっぽいフィギュアを出すので魅力的かも。これは購入確定。
燐月 緋月鮎美 完成品フィギュア トイズ・プランニング版(予約)
PlayStationソフト
PSOをDreamCastの頃からずっとプレイしてたので4年くらいコンシューマゲームのブランクがあります。最近のソフトはこれから見ていくとして、古いソフトを中心に持ってないものをコレクションしようと思って集めてます。
古いソフトは人気も無く、出回った数が多いので数百円レベルで入手可能です。でも、中には強敵が居て、出荷数が少ない上に何気に人気があるソフトが点在します。今回入手したのもレアソフトで、値段は…聞かないでくださいorz。まあ、地道に遊んでいきたいと思います。