マンションの総会へ行ってきた。
マンション組合がなかなか結成されずに約1年が過ぎましたが、これで正式に組合が発足しました。
それにしても、出席率悪すぎ。遅刻が一人で計8人でした。欠席届の委任状が過半数集まったので可決できましたが、初回にしては悪すぎと思う。今回は会計報告と来期の見積もり分の承認、組合員の選出でした。立候補は当然無く、どういう風に選出するかを話していて、一人頭のよさそうな人がうまい論述で皆さんのやる気を出させてました。「組合は自分たちの資産を守るのが目的という意識でやるんだ」みたいな言い方で展開したので、理事長を立候補する方が出ました。あとは、うちが理事長が後の役職を任命でいいのでは?と言ったらガンガン決まってしました。
その後、問題点の提示があるかという話になり、バイクの問題を出しました。そうしたら理事会に選ばれた方が2台持っていることが判明し。その方の言い分は、多少置くスペースがあるから組合が出来てから運営に任せるという話をしてました。規約上は駄目なので、ダイナシティ営業の発言が問題なのでしょう。駐輪スペースから捻出という案と、駐車場を分割する案などを出してうやむやになってしましました。あとは組合に任せるという流れでした。また、今年一年うやむやになりそうですが、問題の提示が出来たので良しとします。何人かは駐輪絶対反対意見が出てたので一安心かも。
帰りに2階に住んでる方と帰宅。一方的に話すタイプだったので会話的には楽でしたが、意味不明なこともいくつか発言しておりました。友達も少ないとの事で知り合いになれてよかったとか言ってたような…。ちと性格的に問題がありそうですが、人当たりはよさそうなので、次に会ったら挨拶と雑談くらいは出来そうです。また、今回顔を合わせた人とは多少なりとも会話が出来そうです。
「その他」カテゴリーアーカイブ
不動産取得税
請求が来たよ。これも控除条件を満たすと多少安くなるっぽですね。この件もあるので、確定申告の件も合わせて、売り元に聞いてみました。結果はローン控除、不動産取得税軽減も駄目でした。前者はマンションの場合占有面積のみなので、こちらは2DKクラスにならない限り無理。後者は占有部面積も割合分加えていいらしいですが、多少足りなくてNG。税務署で聞いて駄目だったので無理です。
結局、減税対象って一般家庭なんだよね。独り者が狭い部屋を買っても駄目ってことなんだよ。税金は引かれるわ、控除は受けられないで一番金を出してるのはうちらなんだね。社会的に立場も危ないのにむかつく。そんなことより、結婚してて共働きのところを重税にすべきなんだよ。子供が出来たら軽減するとかさ。そういうことしないから、子供を育てるのが難しいなんて言い出す馬鹿が増えるだけ。大変なのは足り前なんだよね。そういうマスメディアの報道を見ると腹が立つよ。一人身の場合、結婚すればいいなんていわれたりするが、一人では結婚できませんが。そういう発言はセクハラなんですけどね。セックスだけ楽しんでる共働きがすげーむかつく。
…ってこの手の話はいつも感情的になってしまう。たまの毒は許してください。
年次点検
先月末に来ると思ってた年次点検ですが、事前に問題ありと申請しておかないと来ないというふざけた対応だったので、直接言いたかったと言って再度行って貰いました。それが今日でした。話だと4月くらいになるという事だったのにね。
問題点はガステーブルの動作と上からの騒音。ガステーブルはメーカーに見てもらうことで対応されることに。上の騒音は結局仕方ないということで落ち着きました。騒音といっても、稀に聞こえてくるのでいいのですけどね。ただ、設計上の問題だったらシャレにならないので、記録を残してもらうことにしました。毎年この件はクレーム対象と思ってます。そうしないと、修繕するとき負担額が変わるはずだし。最初から問題提示できてれば、保証内で済むわけだし。10数年後の対応に影響しますからね。
どうやら上に住んでるのは子持ちらしく、子供が騒いだ場合に聞こえてくる可能性が高いです。二重床と言えども音は聞こえるのが普通と施工会社の人は言いますけど、マンション営業はそんなこと一言も言わないのですけど。絶対聞こえないと言い張ってたしなぁ。床体操しても、オーディオの低音を響かせても聞こえませんというのが営業の言い分だったし。つーことで、身内の詳しい人にアドバイスを貰おう。
せんごく屋
今日はPALへ入ったところにあるせんごく屋へ行った。
高円寺のラーメン屋の中では好きな店の1つです。
とんこつベースのしょうゆラーメンですが、トッピングがいろいろありますけど、せんごくラーメンってのを頼めば一通りの具が入ってます。この店は味付け卵と角煮が美味しい。それと、ライスの添え物で、自由に食える佃煮がまた美味しい。佃煮ご飯だけでお腹一杯食いたくらい。
ここのラーメンは油が大量に載ってるので体に悪そうなのがなんとも。まあ、ラーメンという食い物は体に悪いことくらいわかりますけどね。味付けも結構濃い目なので、若い人には美味しいと思えるかもね。また、人によっては不味いと思えるのも確か。なので、一度食べて合わない場合は味を調整してもらう方がいいかも。
ひら石
http://www.gurupita.com/GPT/kuchikomi/0305/shibuya1_2.html
久々に行きました。
ここの店は入り口を探すのが難しいかも。駅前ロータリーの八百屋さんの細い道へ入るのですが、初めて行く場合、夕方あたりだといいかもね。大一市場という店が雑居してるところの一角で、昼間は背にする乾物屋からの香りに耐えられるかッてのもポイントだったり。
ラーメンは2種類でしょうゆとごまみそ味。あと、それぞれつけ麺にすることも出来ます。あとは載ってる具の選択だけかな。ワンタンだけ単品がないのでそれにトッピングすれば全種類味わえます。ダシは魚で、デフォルトで出される状態だと上に浮かぶ油と薄めの味という構成だけに美味しいと感じられるか疑問です。薄味に慣れてる人は味がわかるかもね。自分的にはスープまで飲み尽くしたいと思えるくらい好きな方です。
また、ギョウザが大きく、おにぎりの半分くらいの大きさです。1つ130円くらいするらしく、一人前だと5個入りで630円だったか?肉汁がほとばしって美味しいですが、割高感もちょっとあったり。なので、セットメニューか2個以上だと焼いてくれるので、一人前じゃなくていいかも。うちは大抵、ギョウザのセットで、セットはラーメンが半分サイズになるので、ラーメン大盛りにして普通サイズにして頼んでます。
魚ダシはひら石以外は太陽、田ぶしが有名かな。好みが分かれそうなので、合わない人には駄目かもね。
なのはCD
問題なく届いた。これで完結かな?
ドラマCD系ってあまり買いませんが、なのはは全部持ってたりする。話の合間のドラマが多いのでファンなら必聴かもね。
このクラスのCDになるとピクチャCDが多いので、コレクションとしてもなかなかです。
コカコーラのお茶
駅弁のフィギュアがついてますが、目に入った高崎弁当にものをゲット。確かにケースはだるま弁当ですが、中身の具はなんだかよくわからん状態です。まあ、うちが最後に食ったのは10数年前だから中身も違うのでしょうけど、だいぶ違う気もします。まあ、この手の外見が物語る弁当は仕方ないのかな。
自宅で作るカレー
カレーというと、うちの近所で食えるとすると、CoCo一番屋で食うのが多いか。松屋という選択肢もあり、架線下にあるクロンボという洋食屋でも食える。あとはリトルスプーンとインド風カレーかな。インド風ってのもいいと思うけど、普通に食うには向いてないと思います。
自宅だとルゥを買ってきて好きな野菜を放り込んで煮込むのが普通かと思います。よほどルゥの味が悪くない限り問題なく作れると思います。あとは野菜の切り方とか大きさとかその辺がそれぞれの家庭の味に繋がるといったところでしょうか。
1回で作る量はルゥ1つ分。すなわち、8~12皿分になります。最近のルゥは2パックに分かれてて、量も減ってるので、12皿分作ると水っぽい状態になりますよね。この辺がちょっと不満だったりします。うちはジャガイモは4等分くらいのでかいものにします。ニンジンも大きめに切ります。あとはたまねぎかな。それ以外の野菜は安ければ使いますが、かぼちゃもナスも今は高いのでなかなか手が出ません。
肉は豚が多いのでしょうね。自分的には鶏肉が一番好きです。煮込んでも肉が堅くならないし。豚もいいですけど、豚は大抵堅くなってしまいます。うちは鶏と豚を半々で使ってます。他の肉があれば豚は使わないかも。ウサギとか羊なんて煮込み料理に合いそうなイメージがあるけど、実際大変なんでしょうね。
よくある話ですが、カレーは一日寝かせた方がうまいといいますが、自分的には最初の一杯が一番うまいです。確かに一日置くと野菜のアミノ酸が出てきて甘味も増えるし、味も染み込むから美味しいっですけど、カレーを食いたいと思ったときに食うからうまいと思う要因って一番大きい気がする。どうでもいいときにカレーを出されれば、それが出来たて、二日目でも味は違って感じるのでしょうけどね。
家で作るカレーを食ってやはり思うことは、店売りは店売り、自宅は自宅の別料理だね。同じ風に作っても所詮家庭向けは家庭料理で別料理に思える。自宅のカレーは主体が野菜、店売りはルゥが主体に思える。野菜トッピングしたところで一緒に煮込まれたものでないので別の味がするし。だからこそ、外で食っても、家で食っても美味しいと思えるのかもね。
パンケーキを食いに行く
http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20051004A/index.htm
前住んでた所にすごく近かったのですけど、今のところから徒歩10分くらい。自転車で出てたので、昼飯代わりに食べに行ってみました。店内はでかいテーブルが1つ、4人用が2つ、2人用が8つくらいあり、そこそこ混んでも平気かも。
メニューはランチメニューと午後のメニューが一緒に出されてました。どちらもセットメニューが同じで、パンケーキに一皿の料理とドリンクが組み合わせ可能でした。個別にパンケーキメニューがいくつかありましたし、目玉のパンケーキ8枚重ねの奴もありました。一人で食うには単品かセットが限界でしょう。
うちはシチューのセットにしてみました。ドリンクをコーヒーにし、先にもってきてもらったのですが、ブレンドが微妙で悪くない味でした。パンケーキを甘くしてもちょうど良い苦さかな。パンケーキは3枚分で、バターが別の皿についてきて、メイプルシロップも別ポット提供でした。ハニーシロップはテーブルに置かれていて、自由に使えるみたいです。パンケーキは問題なく焼きあがっていて、素でもなかなかでした。メイプルシロップをうまく配分しながらバターを絡めて食べました。シチューはそんなに量がなかったのが残念。ミルクを使っているから大丈夫?と聞かれたけど、味はミルクが強すぎと思いましたよ。ハウスのシチューを自宅で作ったほうがうまいかな。
値段的に料理皿に持っていかれた感じがするので、次に行ったらパンケーキ主体にしたいかも。問題は交通の便かも。新高円寺から徒歩5分、JR高円寺からだと徒歩10分くらいかな?内輪で食いに行くには混んでたら最悪な状態かも。
MPIO ONE
韓国版ファームが最新だったので、日本語ページも見てみたらアップしてた…先月にね。今回は日本語版がつかえたので、日本語版を入れました。あまり変化は無いのですが、期待していたIDタグにUTFが使われた場合に表示されない問題はまだなのね。つか、メーカーが認識してないと思うので、あとでクレームを入れておくことにします。別にIDタグを使わなくても、ファイル名でわかるようにしてるので表示の設定を変えればいいのですけど、一応国内で出てるものは対応して欲しいところ。可能ならアルバム画像も出るようにして欲しいなぁ。要望も送っておこう。