先日突然起動しなくなったA31pですが、HDDなしのA31を入手したのでパーツを移植してみました。A31はBIOS画面まで動作って条件だったので動けばいいと思ってましたが、狙ってる人も多くてやや厳しい価格だった。
A31pとA31の差が調べればわかりそうですけど、詳しい違いを知りませんでした。IBMではpがつくのはそのシリーズでの最高峰ってことだったと思います。CPUがよかったり、画面が広かったりとか。
A31の画面はSXGA+だったか?これをUXGAへ置き換え。これは双方をばらして入れ替えるだけなので問題なし。ブルートゥースのドーターカードが入ってないので、これを抜き出すのにシステムボードの取出しまでやらなければならなかったので時間がかかった。
ビデオチップがA31ではRADEON7500だった。A31pだとRADEON7800なのに。それとFirewireの口と回路が削られてるっぽい。コネクタはPCMCIAスロットパーツを入れ替えればいいのですけど、外側のケースの形状が違うので諦めです。もともと使わないからいいし。あとはSビデオ出力端子が無いくらいか。
組み替えて起動してみたら、A31pと同じような動作だったので焦りました。問題はメモリの刺さり方が悪かったのですけど、A31pは何度かメモリを差し替えても駄目だったのでシステムボードが逝ってしまったと思われる。
起動してBIOS設定してHDDもA31pから入れ替えたのにしたら問題なく起動した。あと問題があるとすると、ウルトラベイの片方が抜き出すアームが故障してるくらい。これはまたA31pからパーツを抜き出して入れ替えようと思う。こちらにはHDDを入れるので取り出せなくなるのは困るし。
開けたときなぞのプラスチック片があったのはこれだったと納得したよ。
あとはバッテリーがどれくらい持つのかが気になるところ。ジャンクだから充電できればめっけものってところでしょうけど。結果的にいい買い物だったと思う。UXGAで作業できるのはいいことだ。あとは組み替えたA31p側が動けばラッキーなのですけど、恐らく駄目でしょう。保守パーツとして残しておきます。