いい感じに煮詰まったので、火を止めて放置しておきました。煮詰まるまで大体4~5時間くらいかな?弱気だったので火も弱火で噴きこぼしも無いようにすげー弱火でしたけどね。ずっと付いていられるならもう少し火力があってもよかったかも。
自然に冷えたら、容器に移して冷蔵です。まあ、この段階で食べてもいいのですけど、タイミングが悪かったので次の食事にと思って冷蔵庫へ仕舞いました。近場のスーパーへ行き、食パンとバケットを購入。食パンはいくつかの種類が置いてあり、大抵どれか1つが安売りしてるのでそれをゲットです。
いい感じに冷えて半固まり状態になり、まさにジャムって感じになりました。皮を細かく切って入れておけば市販のマーマレードと大差が無いくらいです。前回作った皮の方は大きく作りすぎました。砂糖も控えめにしたので、甘さは足りない感じがしますけど、すっぱいのと果肉の甘さが程よい感じで、もっと砂糖を少なくしてもいいかな?と思いました。
手間的に時間がかかるので、面倒といえば面倒ですけど、夏みかんや清見なんかも同じように行けそうかもね。ただ、皮がやわらかい系統はそのまま旬の味を楽しんだ方がいいと思います。食べきれない分をジャムだね。
ジャムを作るその2
先週ははっさくの皮をメインにしたジャム…というより煮付けっぽいものでしたが、今回は実をメインに作ってみました。
はっさくの皮がだいぶしょぼーん状態になってます。もう少し放置すれば皮が堅くなって、手でむくのは困難になるでしょう。なので、実を何とか調理してみるのが目的です。
6個分のはっさくをむき、中身を取り出しました。それと砂糖を前回と同様400グラムくらい混ぜて2時間くらい放置。
いい感じに汁が染み出てきて砂糖も汁で染み渡ります。これを弱火で煮込んでいくことになります。汁がとろとろになるまで煮詰めていく必要があるのですが、煮始めるとリンゴのジャムを作るときみたいな甘っとろい匂いがしてきます。あとは煮詰めるだけ…まだこの段階では煮詰めてる途中なので、詳細は後日。
忙しさ倍増
だいぶ仕事の方が忙しくなってきた。体調は相変わらずなので辛いところです。
結構前に注文したフィギュアが届いた。ずばりパンツ一丁なのでデフォルトでエロい状態だったり。顔の造型はまあまあですけど、細かいところのつくりが甘い感じ。胴体とパンツ、足が別パーツって良くわかるのが何とも。上着は取り外せませんけど、程よく隠れるバストがエロさをそそってる感じです。ブラが別パーツっぽいですが、左右を繋ぐ部分は塗りとなってる点は値段の差だろうね。残念なのはスカートくらいつけて欲しかった点。好みで外せた方が良いと思いましたけど、この値段なら仕方ないか。
キャラは燐月という18禁ゲームのヒロインですが、ゲームをやったときは悪くないと思ってたキャラでもあります。まあ、こんなものでしょう。
上限到達
スキル合計850に達してしまった。気づくまでだいぶ戦闘を重ねてたのが、ちょっとショック。アルビースの森でスプリガン退治してたのですが、これまたHPぎりぎりなので、気を抜くと殺されたりしますけどね。
遅れて上げ始めた強化があと0.2~3だったのに上がらなくて、おかしいと思ってたのでしたが、上限にびっかかってたし。まずは関係ないスキルを削りますが、これから先辛いところ。一応、破壊、回復、強化、神秘がそれぞれ40を超えたので、シップがアルケミストになった。あとはテンプルナイトを目指すかブレイブナイトを目指すか迷いどころです。どちらもこんぼうスキルが絡むのでどちらかを狙いたいと思ってました。今はこんぼうを中心に上げてたので、基本形スキルがほとんど60を超えてたりする。なので戦闘もちから押しで勝てたりします。このまま戦闘系で行くなら魔法を思いっきり削りますけど、魔法系だけで進むのもちょっと未練があったり。まあ、せっかくこんぼうがいいところまで来てるので、戦闘系にしますか。
削る魔法は攻撃である破壊からだね。強化も削って良い。回復と神秘は残したいところです。ついでに召還を10まで上げればホーリーレコードが使える。これが使えれば、テレポートの時便利です。これらはポラリスで採掘で大活躍なので。
お買い物
まずは、いぬかみっ!の最新刊。先日発売になってたのですが、すっかり買うのを忘れてました。小説一冊だけ買うのは抵抗あるので、ついでにハルヒも一式…やっちまいました。
最初の奴から6冊分全部買いました。これで通勤時間の暇つぶしができます。
それと、気になっていた「乃木坂春香の秘密」も最初の一巻だけ買いました。面白ければ全部買う予定。
まあ、ここまでは良かったのですが…。
ハルヒのアニメDVDを全巻予約しておきました。7月からリリースだそうです。あっ、エピソード0があるので、6月からリリースみたい。先は長いねぇ。いぬかみっ!も予約開始したら買うかも。
ジャムを作ろう
はっさくを一ヶ月前に20キロほど入手したのですが、地道に食ってましたがそろそろ皮が堅くなったり、駄目になってるのがいくつか出てます。あともう少しで食い終わるのですけど。そこでまだ皮がやわらかいのを選んでママレードを作ってみました。
作り方は刻んで砂糖を混ぜて煮詰めるだけです。むいた皮をそのまま水につけ、小一時間つけておきます。それを茹で上げ、ゆだったらお湯を捨て、皮を水洗い、再度茹でます。これでアク取りになるそうで、トータル2~3回茹でるといいらしい。皮を絞って水気をとり、薄く切り刻みます。これで皮の下準備は終わり。実はそれぞれほぐして中身だけ取り出しました。茹でてる間に取ると効果的。ほぐした実と皮を混ぜ、砂糖を加えていきます。いろいろなページで調べたら量ははっさく3つに対して砂糖500グラム程度とのこと。うちはそんなに入れたくないので、目見当で3分の1くらい残ってた量の砂糖を全部使いました。大体300~350グラムくらいかも。まあ、多少苦くても良いかな?なんて思ったので。甘いのがいい人はもっと加えると良いかも。切り刻んだ皮と実を砂糖に混ぜたものを、大体1時間半から2時間置くと汁が出てきて良い感じになります。そうしたら弱火で煮詰めていくだけです。焦げないように注意…うちは少し焦がしてしまった。煮詰まれば完成です。
防腐剤などが入ってないので、腐らないように注意らしい。
戦闘系育つ
こんぼうも56になり、イクシオンもコメットクラスなら何とか倒せるくらいになりました。はぐれイクシオンとかリバーイクシオンが狙い目ですけどね。それ以上のイクシオンには勝てません。それと、エイシス入り口のヴァンパイアクローラーには補助なしで2匹相手で生き残れるようになってます。
今日は、AOAというブレードマスター(刀剣スキル90以上)の馬鹿がミリーム海岸のイクシオンを乱獲してた。何度か注意したけど人が戦ってる敵まで切り込んできて奪っていく始末。恐らく日本人じゃないね。固定メッセージだと思うけど、「I Lovegou」と広域に喋ってたのですげーうっとうしい。中国人か半島人だろう。日本語ベースのゲームなんだから日本語使えよ。日本語でコミュニケーションできないのなら参加資格ないと思うけどね。Diabloやってたときは最低でも英語を使って会話してたし、それがマナーだと思うよ。
無料になるとこういう馬鹿が増えるから止めて欲しいよ。ゴンゾは管理がすげー駄目だし、移管してからプログラムをアップデートもしてないし、未だにアイテム課金始まらんからチケットつかえねーし。今までの迷惑料として一億円とMoEのすべての権利をハドソンへ戻して欲しいよ。そして、前の課金制にしてくれよ…と熱望します。とにかく無料ってのを止めるべき。
金田一
リアルアクションヒーローズ-275 金田一耕助(予約)
ちょっと欲しかったりする。最初見たときトラさんの金田一?なんて思ってしまった。よく見れば石坂金田一なのですけどね。
スキル調整
相変わらず木工+裁縫の毎日です。つか、木工の毎日か。セプターを中心に作ってるのでトレントの球根をどれだけ確保できるかにかかってるかも。
問題は削るスキルの選定。鍛冶もやるのでマインビショップマスタリーを削りたくないです。それの関連は魔法熟練と召還なのですが、魔法熟練はギリギリ40まで落としました。召還は自分で収集に行ったときの護衛が欲しいのであまり落としたくなかったり。骨先生が40で召還できるのですが、目玉先生が欲しいところ。これは60だったり…今は50で召還できるケル先生。(ケルベロス。アンデッド系)目玉が召還できるとサンダーボルトを放ってくれるので結構強い敵でも何とかなったりする。最悪このスキルだよね。
後は戦闘系スキルですが、筋力は過重に耐えるために削るのは最後。生命力をだいぶ削って25まで落としたけど、0まで落として良いかな?でも一撃で殺されるのも嫌なのでこれも後回し。知能が魔法の威力だけどまあ攻撃などしないし、これも削っても良いと思いますが、威力のない魔法を持っててもなぁ。持続力なども影響しそうなので程ほどにだね。精神力は落とさずに上げてますが、これはMPの大きさ。削ってもいいけど、強力な魔法を一発だけ放ってMP回復を待つのもアレですね。
あとは、採掘、伐採スキルですが、双方とも60まで上げてあります。これを削りすぎると掘りに行ったり、伐採時に影響が。伐採は竹以外50程度でいいかもしれない。竹は60でも刈るのに苦労しますしね。採掘も鉄鋼中心なら50程度でいいかも。ミスリルやオリハルコンなんてまず掘りにいけないので、良くても金鉱かボーキサイトだし。コレも削れそうな予感。
スキル総合計850って結構微妙です。まあ、上限が増えると逆に強すぎと思うので、バランスは良いと思う。ただ、生産職は採取まで考えてはいかんかもね。生産、採取、戦闘、補助のどれかを目指すのがよさげかも。
Zaurus SL-C760とCS64CFとWX310SA
先日苦労して入手したSANTAC CS64CFをZaurusに繋ぎ、新PHSで繋いでみました。
Zaurusは特に設定しておらず、以前使っていたAH-S405Cの設定をそのまま引継ぎ、難なくつながりました。ターミナルを立ち上げてdmesgで指したときのメッセージを見ると、MODEMとしてロードされていてttyS03に割り当てられたのを確認。あとは設定の中のネットワーク設定で接続の内容を確認して繋いでみたら以前と同じように繋がりました。
PPPの設定ってどこかでやった記憶がありますけど、ネットワーク設定でしたよねぇ。モデムとの関連ってどこだろう?すっかり忘れてる。まあ、動けばそれでいいのでこれにて完結です。
一応これをもってれば会社のマシンの保守もできるから便利です。使いにくいけどね。BusyBoxのtelnetでそこそこいけます。贅沢を言えばターミナルエミュレータが欲しいところですけどね。