32ビット環境にしてみた

Athlon64だと64ビット環境を構築できて速度的にも早くなっていいのですが、amd64だとどうもマスクされてて動かないパッケージが多くて困り者です。そもそも32ビットでの動作をターゲットとして作成されたものがあるので作者がサポートしない限り利用はまず無理です。もともとAthlon64も32ビットでも動くので遊び目的ならいいかな?なんて思いまして入れなおしをしました。
インストールCDはminimalのx86のを持ってきてCDRWに焼いて起動です。本来ならamd64のを持ってくれば64ビットになりますけど。書き換えたのはmake.confのコンパイルオプションで、-marchは同じくathlon64に。このままだと32ビットと64ビットが混在するので-m32を追加。これで生成されるバイナリはすべて32ビットになります。(-m64を明示的に与えれば64ビットという)
Cコンパイラが4.1系から4.3系になってるのでCコンパイラをコンパイルし、gcc-configでコンパイラを最新に。まあ、最初の番号が変わらない限り気にしなくてもいいのですけどね。さすがにgcc3とgcc4の混在は嫌な感じがするので全コンパイルしたいころですけど、マイナーバージョンの違いなら気にしないことにしてます。Cライブラリのコンパイルが結構かかるのでこの完了待ちで一息つけます。終わったらUSEフラグを戻してemerge -uDN systemを。cupsが入ると恐らく巡回依存で失敗するので最初は-cupsを指定しておきます。make.confにLINGUASとINPUT_DEVICESを指定。今回はjoystickも指定しておきました。VIDEO_CARDSをnvidiaにしておき、xorgとgnomeをコンパイルする。
これで400近いパッケージが入るので取りこぼされるパッケージをインストールです。HAL経由で使うのでevdevが入らないので手動で追加。fdiを設定してHALを再起動。これでGNOMEが立ち上がるはず。mesa-progsを入れて3Dアクセラが有効か問題ないことを確認。glxgearsでパフォーマンス測定してみると、速度は10分の1くらいに落ちてた。
サーバ用途で速度もほしいなら64ビット、いろいろと遊ぶなら32ビットかな?なんて思いました。まあ、64ビットでインストールして、32ビット環境を作るというのが一番いいみたいですけど、別にいいかな?なんて思いまして。混在は何かと不具合も出そうだし、もう少し落ち着いてから64ビットへ移行してもいいと思う。