XBMCの続き

インストール中に試行錯誤で入れたパッケージで不要なものを消したりUSEフラグの調整をしてたので時間がかかった。デフォルトでcupsとか有効になっていて余計なライブラリが組み込まれすぎてたもので。あまり削りすぎると窮屈になるので多少なりとも使うと思われるものは入れておきたいです。
パッドを設定しようと思って/usr/share/xbmc/system/keymaps/keyboard.xmlを眺めてた。ファイル先頭に簡単な説明があったので概要はわかった。パッドの名前をcat /proc/bus/input/devicesを見るか、XBMCのログを見ればわかるらしい。その名前を使ってglobalセクションに書いてやればいい。ボタンIDはSDLで使用されるIDで、xbmc.logに押されたものが記録されるらしい。
つまり、







これをセクション内に書けばいける。
ちなみにPlayStation3のパッドは設定が提供されてるのでそれを使うのが楽と思われます。
パッドはELECOMのものですが、下記のように設定しました。











Down
Up
Right
Left



あと中央のボタンが2つあるので、それも割り当てたいと思ってます。それと、プレイ中にシーンのサーチとかチャプターを飛ばせるようにもしたい。
書き忘れてましたが、デバッグ情報はuserdata/advancedsettings.xmlにログを出力するように設定する。ファイルは存在しないので新規に作成すればいい。それにより、xbmc.logに押したボタンの情報やら出力される。

SX260をメディアプレイヤーに

素直にWindowsを使えばいいのですけど、LinuxでもXBMCが使えるって知ったので入れてみることにしました。体験するならGentooのLiveCDでも可能です。ディストリは使い慣れてるGentooで。
0.最終目標
LAN接続でファイルサーバにある動画ファイルおよびDVDドライブからの動画を再生する。ゲームコントローラで制御ができるならそれで行う。まあ、XBoxでやってたことができればいい。
1.Gentooをセットアップ
ハンドブックに従ってインストールします。SX260は854チップセットでビデオ、サウンド、LANなどがデフォルトで使えるので特別に設定すべきパラメータは無いです。今回はUSBゲームコントローラを使おうと思ったので、ジョイスティック関係を組み込みました。
2.Xのインストール
素の状態ではXBMCは動かず、Xが必須となるのでインストール関係のドキュメントにあるXの設定を参考にしてインストールする。USEフラグはここで必要なものを設定。メディア再生で必要そうなものを設定しました。
xorg.confは自動生成されたものをテストして何も表示されなくて苦労しましたけど、何も問題なかったみたいでした。つか、xorg.confを作らなくてもstartxで問題なく使えたりします。最近のXは賢くなったねぇ。
3.ALSAのインストール
デフォルトでサウンド関係は有効になってるのでemergeしてalsaconfで設定するだけ。
4.XBMCのインストール
マスクされたパッケージなので、/etc/portage/package.keywordsにmedia-tv/xbmc ~x86を追加。
5.自動ログインさせてXBMCを起動させる
以下のファイルを変更または追加。
・/etc/conf.d/local.start
/bin/su ユーザー -l -c ‘/bin/bash –login -c startx >& ~/.xsession-errors’ &
・ユーザーの.xinitrc
exec xbmc-standalone
6.XBMCの設定
・フォント
デフォルトだと日本語表示は豆腐(って言わないかい?四角が出るだけです。)になるので手ごろな日本語フォントを/usr/share/fonts/配下からコピーします。東風は駄目だったので、IPAをコピーしました。モナーフォントでもいいらしい。
コピー先は/usr/share/xbmc/media/Fontsで、Arial.ttfへ上書きコピーします。まあ、オリジナルをリネームしてコピーがいいでしょう。
XBMCを起動してSystem→Appearance→SkinのFontsをArial basedへ、InternationalのLanguageをJapanses、Character SetをJapanese(もしかするとDefaultでOKかも)に設定すれば日本語になると思います。要はArial自体は日本語を持ってないのでArialに見立てて日本語フォントを入れればXBMC自体はマルチリンガルなので行けるという。
・パッドの設定
カーネルにジョイスティック関係を設定すると/dev/input/js0が利用できると思います。jstestなどで動作確認してください。/dev/js0は無いのでうちは一応シンボリックリンクを張っておきました。
XBMC上ではパッドが認識しないので、/usr/share/xbmc/system/keymapsにxmlファイルを作って置かないと駄目っぽい。gamepad.xmlをいじればいけるか?とか思いましたけど、うまく設定できてないのでこれは後日にでも。
P4-2.4GHz、オンボードVGAだとやはり厳しいですね。モニターが液晶TVを使ってるので、1360×768がフル画面となり、引き伸ばした映像が激しくスクロールするとかくつきます。オリジナルサイズだとまあまあでしたけど、小さい画面だと厳しいです。
もしかすると、Windowsにした方が軽いかな?ちょっと気になるところ。HDD内容をバックアップして入れてみようかとか思ってたり。
そういえば、今回ルートはReiserFSを使いました。以前使っていたホームサーバであるNEC PK-AX20がReiserFSを使っていたのでext3よりアクセスが早いのか?と思いまして。HDDに入れての再生は考えてないのでファイルシステムは何でもいいかも。
☆課題
1.ゲームコントローラでの操作
2.XBMCのシャットダウンからのシステムシャットダウン(LiveCDだとできてるので)
3.要らない設定のカットともう少し最適化。-O3でも駄目だろうけど。

Tシャツ購入

毎度の事ながらhttp://www.thinkgeek.com/ここからですけどね。
ゆったりとした大き目のTシャツとなると国産というか中国製だとそんなに無いし、3~4千円くらいしますので、海外で買うのが安かったりする。
XXXLでも$20程度で、生地はかなりしっかりしてます。印刷されてる部分は面積によりますけど、5年くらい着ても問題ないのがあったりする。一番最初に買ったALL YOUR BASEの奴とかPerl CAMELのはかなり磨り減ってますが、生地はまだまだ丈夫です。
今回5回目の購入ですが、使う金額がだんだん増えてます。円高も進んでるので使ってる円はそれほど変わってないのですが。
Tシャツがメインですけど、そのうちマグカップとか怪しげなグッズも欲しいです。まあ、いずれw

インクの買い替え

年末に購入したプリンタのインクが切れたので購入しました。
うちのプリンタは黒と3種類のカラーインクですが、切れたのは黒インクです。HP 178XLインクカートリッジ(黒)を購入しました。入れ替えてから200枚くらい印刷したのですが、途中で他のカラーインクも切れたので、HP 178XLインクカートリッジ(シアン)
、HP 178XLインクカートリッジ(マゼンタ)
、HP 178XLインクカートリッジ(イエロー)
を購入。そしてまた黒が切れました。
買ったのは増量タイプだったのですが、異常に消費が早いと思ったのですけど、よく見たら印刷したものは、元が雑誌をスキャンしたもので、取り込みで周りが黒くなってるものでした。これが消費の原因でしょうね。
恐らく想定される印刷可能ページ数って白い紙に文字だけを印刷したものでしょうから、真っ黒な部分が多ければ消費が早いのかと思いました。
また2本黒を買ったので次もどれくらいで減るのか確認してみます。異常に減るのなら問題ありそうですし。

VMware起動した

VMwareがエラーを吐いて停止する問題がわかった。
VMwareがD-BUSに悪さするらしい。VMwareを起動させる前にD-BUSを停止させ、VMwareを起動、D-BUSを起動させれば問題なく動く事が判った。
haldは起動刺せようとするとconsolekitが起動するメッセージが出て停止する。なので既にconsolekitに置換えていいものと思ってrc-updateで削除し、consolekitを追加しておいた。これでgdm経由でログインできるようになると思われる。そして上記の手順を実行すればいいわけだ。
GNOMEを消してシンプルなXにし、WMをWindowMakerあたりにしてしまうのも手かも。twmでもいいのですけど、Windowsライクな操作のほうがいいので微妙なところ。

サーバのメンテ 続き

ハードを入れ替えてプロセスが不定期に落ちたり、ログインできなくなったり、カーネルパニックになったりしたのですが、原因がメモリだった。1GBのモジュールを2枚刺してましたが、それとマザーの相性が悪かったみたいです。1枚ならエラーが出ないが何とも。まあ、エラー原因がわかってよかった。
それと、VMwareが起動しない問題が。どうやらhaldを起動しないと駄目らしい。でもhaldを動かすとgdmが落ちて駄目だったり。dbus、consolekit、hald辺りがどうも怪しいみたいです。これらを外したいところですが、いくつかUSEフラグが関連するみたいなのでいろいろ試してみます。

サーバのメンテ

emerge –syncしたらカーネルのバージョンも結構上がってるしPHPも上がって何気にアップデートしたらひどい目にあった。Xは起動してもGNOMEが落ちてグラフィカル環境は壊滅。いろいろと試してるうちにマシンが立ち上がらなくなった。
マシンが起動しない原因はどうも電源スイッチの不良っぽい事が結果的にわかりましたけど、Socket603のXeon2.4GHzでしたが、メモリーがRIMMで増加も高くのとマシンの轟音が前から問題でした。P4 3GHzとマザー、DDRが余ってたので入れ替えました。電源も剛力が余ってたので何とかなった。
それでもGNOMEが落ちる問題が解決してないのでそれからかな。PHPのバージョンが上がって警告が出る関数があるのでスクリプトも何とか対処しないと。あと、VMwareも起動しないかも状態なので安定までは先が長そう。

eonon D1002J

標準のラジカセを入れ替えました。
ヤフオクで安く入手したのですが、説明ではコネクタが裸のケーブル状態だったのでコネクタの接続キットも別途入手。三菱用のオーディオハーネスも購入しておきました。届いた箱を開けてみたら、コネクタはちゃんとハーネスに繋がるようにそれぞれの線に繋がってるし。接続キットがまるまる無駄になったとさ。配線は同じ色の線のコネクタにハーネスが繋がるようになってるのでかなり簡単。まあ、素人が簡単にいじれるようになってるのだろうからこんなものでしょう。PC組み立ててる人なら簡単すぎると思います。
カバーはハザードランプのスイッチの線に注意して外す。シガーソケットのケーブルはそのままつけたままにしておきました。前のラジカセをねじを外して取り出し。左右についてる金具のねじが硬かったけど何とか外せました。この金具とねじは新しい奴でも使うのではめ込んでおきます。そして配線して取り付け。この状態で車のキーをまわせば電源が入ります。ONにして鳴るか確認しておくといいかも。ラジオはアンテナを繋がないと厳しいでしょう。
外した手順と反対の手順で取り付ければ完成。ねじを2本で固定すると手前過ぎてカバーがうまくつかないので少しずらして1本で固定すれば難なくはめ込みできます。
DVD関係や映像関係は元々興味が無いので無視。ディスクもノートPCのドライブみたいに固定するタイプじゃないので振動に弱いと思われるのでこれも無視。
メインのUSB/SD経由からのmp3再生ですが、刺せば勝手に読み込んで演奏が始まります。MODボタンでFM、AUXなどの切り替えがされますが、刺さないと選択されません。まあ、通常に始動させて自動的に演奏させるなら、USB/SDを刺しておいて始動すれば問題ないです。
デフォルトで全曲リピート状態、順次演奏みたいです。この状態でRDMボタンを押すとランダム再生のON・OFFが出来ますが、どうもボタンと機能がかみ合ってない感じです。自分で使って覚えるといいかも。
うちは全曲リピートのランダム再生されればいいのですが、エンジンを切ると全曲リピート、順次再生になってしまうのが何とも。一応前に演奏してた曲は覚えてるみたいですが、再生もその曲の最初からとなります。演奏が始まってRDMを押せばランダムモードになるのか?と思って押すとSTOPになります。ランダムにするにはRPTボタンだったり。それ以外の操作はあまりしないので、好みのモードに設定する手順がわかればそれでいいです。
表示もかなり間抜けで、曲の番号と演奏時間が出るくらい。それと現在再生してるメディアの表示だけなのであまり表示は意味をなしません。それより時計を出すとかもう少し考えて欲しいものです。OSDボタンもあるのですが押してもあまり意味がなかった。リモコンもついてますが、そちらのほうはボタンが多いのでいろいろ操作できそうですが、取説が怪しげな日本語で説明か少なすぎてよくわからん。
とりあえず必要な機能は十分果たしてるのでこれで満足です。
金銭的に余裕が出てきたら曲名が出る奴でも買います。

Photosmart B110入手

Canonのモノクロレーザーが故障したので買い替えです。
レーザープリンタはヤフオクで中古を入手したのですけど3ヶ月くらいで轟沈しました。中古だから仕方ないです。印字しようとすると紙送りがうまくいかなくてサービスコールエラーになる。エラーを調べても別の原因みたいなので内部的に駄目なのかなと思われます。
プリンタは故障したらそれまで。3年も持てば十分なので、レーザーでもインクジェットでも何でもいいかもって思います。前に使ってたPM-950Cは7~8年持ったかな?インクが7色あったので大喰らいでした。レーザーもドラムが駄目になったらそれまでですし、インクジェットはヘッドが詰まったらそれまで。いろいろと探すといいのがありそうですけど、数千円で数年使えれば十分で数千円のプリンタも多数あるのでどれでもいいかも。
今回はフラットベッドスキャナもついていて、コピー機能も使えますし、SD・MMCカードに入った写真も印刷できます。小型液晶がついてるのでPhotoプリンタとしても使えるのがメリットかも。また、最近の製品ですので、待機での省電力モードがいい感じです。紙は前面から50枚くらい入れられ、排紙はちょっと上から前面にでてきます。
セットアップも最初は時間が必要ですけどガイドに従って設定していけば簡単に出来るのもいい感じでした。hpのプリンタは初ですけどかなりいい印象をうけました。

トッポBJをメンテ

PC関係はいじってません。その代わりに三菱トッポBJを入手していじってました。
中古をヤフオクで入手しました。代わりにゲットしてもらったのですが、出品者が横浜らしくて入手まで大変だったらしい。白系でボディ横に結構大きい傷があるのと、後部座席窓にシール跡が残っていて傷が原因で安く入手できたみたい。車検がまるまる残ってるのと、タイミングベルトも新しいものに交換してもらっての入手なのでかなり安く手に入れられたみたいでした。ずっとペーパーだったので練習用に貰ったものです。PC関係でだいぶ手助けしたからその見返りか。
まずワイパーゴムを交換しました。リアワイパーのゴム部分が破損してたのでいろいろと調べて簡単に交換できるとわかったのでホームセンターでゴムを購入して差し替えました。コーナーに車別にどれを使えばいいか本があるのでそれを見て選んで購入しました。ゴム部分だけならかなり安く入れ替えられます。
次にフロントワイパーを交換しました。こちらはブレード部分が錆びてたのでワイパーブレードごと交換しました。ゴムだけより+200円程度で交換できるので入れ替えました。一応問題なく拭けてますが、晴れた日に太陽光線越しに見ると細かい汚れが残ってるのですが、こんなものかな?とか思ったり。この辺りは詳しく知ってる人に聞かないと駄目かもね。
続いてオーディオ関係の入れ替えを。元はカセットテープが入るものでしたが、さすがにカセットテープなんて用意できないのでシガーソケットにつくFMトランスミッターを入手。最初はSDカードやUSBメモリが使えるものを180円くらい(送料で500円くらいかかったか?)を入手して使いましたが、USBメモリが壊れたり、最後は本体が壊れてしまって3週間程度で轟沈しました。安いのはこんなものらしい。それでもランダム再生があってエンジンを切れば電源が落ちたので使い勝手がよかったので残念です。その代わりにトランスミッタだけを1000円くらいで入手し、MP3プレイヤーを持ち込んで使ってましたけど、プレイヤーの電源管理が面倒になったので、エンジン始動でONになるプレイヤーを入手して交換しました。
表示部を漢字表示とか液晶にすれば数万しますけど、最低限SDやUSBが使える古い物を探して入手しました。コネクタ部分は切断されてると思ったら、国産のオーディオハーネス用に接続金具がついてました。自分のメーカー用のハーネスを購入してつなぎ、カバーをめりめりと外して付け替えました。カバーは何度か外したのでもう慣れた感じです。
これくらいのメンテなら素人でも十分可能です。走行や安全性に関わる交換は一人で判断するには難しいかも。